
【パンフルート】
中村 純 Atsushi NAKAMURA
1990年より、パンフルート演奏法、同教授法をスイスのJ.ムルク先生に学ぶ。
コーネル・パナ、ニコラ・ピルブー、ヨルク・フライ氏に師事。パンフルート
の普及を目指して国内各地で演奏。また、パレスチナの子供たちの音楽教育
支援グループのパンの笛大使としてパレスチナ訪問演奏。現在、広島大学教授。
広島大学パンフルート同好会
2008年に発足した国内唯一の大学のパンフルート同好会。会員は学生、職員、
教員。クラッシクなどの名曲の合奏に挑むとともに、国内では余り演奏されな
いパンフルート曲の演奏、紹介にも取り組んでいる。
【チェンバロ】
小田 郁枝 Ikue ODA
エリザベト音楽大学器楽科ピアノコース卒業。桐朋学園大学古楽器科(チェンバロ専攻)卒業。
ピアノを對馬寛子氏、チェンバロを故鍋島元子氏に師事。 東京をはじめ、広島・福岡山口・松江・米子
など各地でリサイタルを開催。ひろしま美術館、広島県立美術館などでミュージアム・コンサートを行う。
2008年4月、日本調律師協会主催の記念コンサート。2008年2月より、なかた美術館主催のミュージ
アム・コンサートを担当し、またチェンバロ公開講座を開くなどチェンバロ音楽の紹介・普及に努めている。
現在、日本女子大学児童学科通信教育課程講師