広島県尾道市(しまなみ)の美術館/ポール・アイズピリ、ピカソ、ルオー、小林和作、梅原龍三郎、中川一政、林武などを所蔵。チェンバロによるコンサートやフレンチレストランでの食事も楽しめます。

 
なかた美術館
トップページ ≫ スタッフのブログ

「コレクション語り Ⅰ」 がはじまりました。

更新日:2025年3月26日(水) 【展覧会】

 

季節が巡り、美術館も装いを新たにしました。

 

 

 

新しい展覧会のタイトルは「コレクション語り Ⅰ」(これくしょんがたり、と読みます)

 

 

 
 
今回は、学芸員だけではなく美術館スタッフがそれぞれ思い入れのある作品を選び、
 
作家との思い出や特別なエピソード、個人的な見方なども交えながら語った解説文とともに展示しています。
 
 
 
 
 
ポール・アイズピリ、ピエール・クリスタンといった、当館ではおなじみの作家の作品から、
 
カミーユ・コローやルノワール、マリー・ローランサンといったフランス近代の作品、
 
香月泰男や中川一政、林武、三岸節子など日本の近代絵画まで、
 
多彩なコレクションをいつもとは少し違う視点からお楽しみいただければ、と企画しました。
 
 
 
 
 
 
尾道ゆかりの画家をご紹介する「小林和作記念室」も、春から夏に向けての作品に入れ替えました。
 
 
 
 
 
展覧会の作品解説としては長めの文章が並んでいますが、皆様ゆっくりと足を留めて、読みながら楽しんでくださっているようです。
 
 
 
 
 
いつもご覧いただいている方にも、初めてお越しいただく方にも、少しでも多くの作品と、新しい思い出をつくっていただければ幸いです。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「コレクション語りⅠ」
 
会期 = 開催中〜8/31(日)
休館日= 月曜日(祝日の場合は翌日)
観覧料 = 一般:800円
団体(20名以上)・前売り・障害者割引:500円、学生:300円
小学生以下、尾道市内の学生無料
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 

 

「Collections -俯瞰する絵画-」がはじまりました

更新日:2024年9月22日(日) 【展覧会】

 9月14日(土)から、「Collections -俯瞰する絵画-」を開催しています。

前回から引き続きなかた美術館のコレクションをじっくりとご紹介するような展覧会です。今回はコレクションの中から主に風景画を展示しています。

 

 

b_DSC6541 

 

 

第1展示室にはさまざまな作家の風景画を展示しており、タイトルのように「俯瞰」の構図が特徴的な作品が一堂に会しています。アイズピリや中根寛の描く尾道水道や、クリスタン、ビュフェ、モンステッドの描くヨーロッパの風景は大胆なパノラマの構図で仕上げられ、見る人を絵画の中へ引き込みます。描かれた場所や時、描いた人はそれぞれ異なっても、風景画というジャンルに通底する魅力を感じていただけると幸いです。

 

 

b_DSC6517

 

 

第2展示室にはフランスの現代作家ピエール・クリスタンの風景画を展示しています。その中でもヴェネチアの風景を描いた作品をピックアップして展示しています。油絵具で表現された明暗のコントラストや水辺の静謐さをゆったりと鑑賞できる展示室です。

 

 

b_DSC6546 

b_DSC6548 

 

第3展示室にはフランスの具象画家ポール・アイズピリの風景画が並んでいます。こちらにもヴェネチアや南フランスの港町サントロペ、バスク地方のサン・セバスチャン、オランダのアムステルダムなど水辺の景色が続きます。港町の活気あふれる様子を、明るく楽し気な色づかいや大らかな筆致で表現しています。

 

 

b_DSC6558 

 

第4展示室は“エコール・ド・パリ”を中心とするフランス近代絵画コレクションと、日本近現代絵画コレクションを展示しています。風景画をメインにしつつ静物画も織り交ぜた空間です。

 

 

b_DSC6563 

b_DSC6570

 

b_DSC6580 

 

 

第5展示室は前回の展覧会から引き続き、「小林和作記念室」を常設しています。室内の作品は少し入れ替えて、主に和作の秋の風景画を展示しています。和作が絵付けをした陶器や漆器もお借りしました。他にも、森谷南人子や須田国太郎、中川一政など、和作と親交のあった作家の作品も展示しており、和作の幅広い交流の足跡を辿れるような空間になりました。会期中の11月4日(月祝)は和作忌ですので、ぜひ西國寺での法要や街頭展示などと併せて当館の展示もご覧ください。

 

 

b_DSC6598

 

b_DSC6601 

 

ワークショップやコンサートなどのイベントも会期中に多数企画しています。手を動かして描いたり作ったりするワークショップの他、鑑賞系のワークショップもご用意しています。

作ることが好きな方、絵を見ることが好きな方、色々な方に美術館という場所を楽しんでいただけるようなプログラムにしています。ぜひお気軽にご参加ください。

 

 

b_IMG_7008 

 

各種イベントの情報は当館のホームページやSNS(X:旧Twitter)(Instagram)でもご案内していきます。

 

だんだんと涼しい風が吹くようになり、秋の足音が聞こえてきました。お出かけしやすい気候になってきたので、お近くにお越しの際はぜひなかた美術館へお立ち寄りください。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「Collections -俯瞰する絵画-」

会期 = 9/14(土)〜 2025/3/2(日)

開館時間 = 9:00〜17:30(入館は17:00まで)

休館日 = 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/6)

観覧料 = 一般800円、団体・障害者割引500円、中・高・大学生300円(市内の学校に通う学生、小学生以下無料)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

「Collections -時間と空間の交差-」がはじまりました。

更新日:2024年3月10日(日) 【展覧会】

3月2日[土]より「Collections -時間と空間の交差-」を開催しています。

今回から、コレクションの全体像をより分かりやすくご紹介できるよう、展示室ごとにカテゴリを設けた回遊式の展示としています。



第1〜3の展示室では、当館コレクションを代表するフランスの具象画家ポール・アイズピリのコレクション、

そして第4展示室を2つのゾーンに分けて、日本近代洋画の作品と、“エコール・ド・パリ”を中心とするフランス近代絵画のコレクションを展示しています。

必ずしも、具体的なテーマや順路に沿って見なくても良いように展示していますので、よりシンプルに、それぞれの作品をご覧いただけるかと思います。

 



 

そして、尾道ゆかりの画家・小林和作の没後50年を迎えるにあたり「小林和作記念室」を常設いたしました。

尾道の街で今も敬愛される“和作さん”らしく、個人蔵で大事にされてきた作品もお借りしています。

そのほか旧居で手元にあった品や写真なども展示しています。

通年でご覧いただけますので、遠方からお越しの方にも、また改めて地域の皆様にも、小林和作の創作活動に触れていただければ幸いです。


 

なかた美術館の教育普及プログラム「nakata Labs(なかたラボ)」も、新しいプログラムを企画しています。

いつも、手を動かして描いたり作ったりする活動がメインでしたが、

今回はそれに加えて、いろいろな方法で楽しく「みる」ワークショップもご用意しています。


絵を見るのが好きな方、つくるのが好きな方、そんなに詳しくないんだけど…という方まで、

どなたさまも、きっと絵を見るのがさらに楽しくなるはず。



もちろん、いつものように、たのしく作るワークショップもあります。ぜひお気軽にご参加ください。

展覧会のページやSNS(旧twitter)(instagramでも詳細をご案内していきます。

 

 

日増しに春が感じられるようになりました。

初めての方も、いつも来てくださっている方も、ぜひ足を運んでいただき、作品に親しんでいただければ嬉しいです。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「Collections -時間と空間の交差-」

会期 = 3/2(土)〜 9/1(日)

開館時間 = 9:00〜17:30(入館は17:00まで)

休館日 = 月曜日(祝日の場合は翌日)

観覧料 = 一般800円、団体・障害者割引500円、中・高・大学生300円(市内の学校に通う学生、小学生以下無料)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
 
 1  2  3  4  5  ≫次の記事へ
広島県尾道市(しまなみ)の美術館 コレクションは、フランス現代具象画家ポール・アイズピリ、ピエール・クリスタン、エコール・ド・パリを中心としたフランス近代絵画、梅原龍三郎、中川一政、林武ら日本近代絵画、尾道を代表する小林和作、絵のまち尾道四季展招待作家作品など、国内外の洋画を中心とした約200点。
音楽鑑賞の場として、所蔵のチェンバロを中心としたバロックコンサートを定期的に開催するほか、ジャズやクラシックなど様々なジャンルの演奏家によるディナー付きコンサートも企画・開催しています。併設するフレンチレストラン「ロセアン」では、ランチ・ティータイムはもちろん、美術館閉館後もゆったりとした空間でライトアップされた庭園を眺めながらの本格的なディナーが楽しめます。

ページ先頭へ戻る

 
サイトマップ  →著作権

〒722-0012 広島県尾道市潮見町6番11号
TEL. 0848-20-1218

「なかた美術館」は、(株)ナカタ・マックコーポレーションにより運営されています
ナカタ・マックコーポレーション
 
copyright
広島県尾道市(しまなみ)の美術館/ポール・アイズピリ、ピエール・クリスタン、ピカソ、ルオー、小林和作、梅原龍三郎、中川一政、林武などを所蔵。チェンバロによるコンサートやフレンチレストランでの食事も出来ます。