広島県尾道市(しまなみ)の美術館/ポール・アイズピリ、ピカソ、ルオー、小林和作、梅原龍三郎、中川一政、林武などを所蔵。チェンバロによるコンサートやフレンチレストランでの食事も楽しめます。

 
なかた美術館
トップページ ≫ スタッフのブログ

開館20周年記念? 『海から渡ってきたもの』

更新日:2017年6月13日(火) 【展覧会】


こんにちは。美術館では新しい企画展 開館20周年記念? 『海から渡ってきたもの』 がオープンしています。

開館20周年を記念して、テーマ毎にコレクションをご紹介する展覧会の第二弾です。

様々な切り口で、“海から渡ってきたもの”について取り上げながら、日本近代の油彩画コレクションを中心に展示しています。


 


文明開化を機に、日本人画家たちはヨーロッパを中心とする西洋美術の表現や油彩という技術を取り入れ、積極的に学びました。

折しもヨーロッパにおいても、伝統的な表現にとどまらない印象派や後期印象派、キュビスムやフォービスといった多様な表現が花開いた時代でした。

そんな新しい時代に、あらゆる表現を学び、個性や自由を追求した画家たちが、日本における「洋画」というジャンルを築いてきました。







当時の若い画家たちが読んでいたであろう雑誌や、絵の具の素材などの資料もご紹介しています。


 






後半では尾道を訪れて風景画を描いたフランス人画家たちの作品などを展示しています。

色とりどりの画家たちの作品を通して、港町・尾道の風景を見つめてみてください。





会期中は様々なワークショップも企画しています。

twitter、展覧会のページなどでお知らせしていきますので、どうぞお楽しみに。

 


開館20周年記念? 『海から渡ってきたもの』は、10月1日(日)まで開催しています。

 

  

 

 


 

 

ずいぶん久しぶりのブログ更新になってしまいましたが・・・

なかた美術館は、今年で開館20周年を迎えました!



1997年の開館以来、20年といえば、赤ちゃんが成人式を迎える年月です。

これまで多くの方々に、当館での展覧会やイベントなどにご参加、ご協力いただきながら歩んできました。

みなさま本当にどうもありがとうございました。

そして、これからも末永く見守っていただければと思います。

 

そんな今年は一年間かけて、美術館の礎となっているコレクションを、テーマ毎にご紹介する展覧会を行なっていきます。

 

第一弾として、今週末から 開館20周年記念? 『フランスの画家たち -エコール・ド・パリを中心に-』がオープンしています。


 


ヴァン・ドンゲン、キスリング、シャガール、藤田嗣治ら、20世紀初頭パリに集まった

「エコール・ド・パリ」と呼ばれる画家たちを中心に、


フランスの近代美術を代表するコローやルオー、ルノワールなど





そのほか画家ポール・アイズピリの作品も含め、56点の作品が一堂に会しています。


 

コレクションのオールスターが集まったようで、なかなかの見応えなのではないでしょうか。


この度はパリの地図や、画家の言葉もあわせてご紹介しています。

パリで育まれた文化や、それぞれの画家たちの思いを想像しながらお楽しみいただければ嬉しいです。


またワークショップなども色々と企画していますので、詳細はこのブログや

twitter展覧会のページなどでお知らせしていきます。

開館20周年記念? 『フランスの画家たち -エコール・ド・パリを中心に-』

 

 


会期は6月4日(日)まで。ご来館お待ちしております。

 


 

ラジオドラマ 『高橋家にまつわる物語』 放送が決定しました

更新日:2016年11月29日(火) 【展覧会】

こんにちは。明日から12月!

ということで、冬の気配が色濃くなってきましたね。

ブログにUPしたい話題はたくさんあるのですが、大事なお知らせを。

 

開催中の特別展『小林和作に出会う』の出品作品のひとつ、

ラジオドラマ「高橋家にまつわる物語」が エフエムおのみち にて放送されることになりました!

放送予定は 12月10日(土)19:10〜(30分間)です。 

 

 

 

この作品は、脚本家・劇作家の高橋玄洋さんが原案を書き下ろし、

美術作家の横谷奈歩さんが制作したもの。


高橋玄洋さんと小林和作さんの出会いの物語。

そして尾道についての物語でもあります。


劇中の音楽や音声も、尾道に暮らすゆかりの方々に、ご協力いただきました。


こちらは先日の高橋玄洋さんの『スペシャルトーク:小林和作に出会う』の様子。





出品作家の村上選さん、横谷奈歩さんとともに、小林和作の作品や想い出について語っていただきました。

若き日に和作さんに出会い、大きく影響を受けた高橋さん。

この時も本当にたくさんの物語があふれていました。

 

ラジオは和作さんも大好きで、制作中も欠かさず聴いていたそうです。

会場では愛用のラジオも展示しています。


 

 

横谷奈歩さんは、2013年からAIR Onomichiのレジデンスアーティストとして、

高橋玄洋さんがかつて暮らした尾道の家を舞台に、高橋さんと往復書簡を交わしながら、リサーチと制作を行っています。



当館ではこの一連の活動の最新作として、インスタレーションを展示中です。



ラジオドラマも本物のラジオのスピーカーを使って流しているのですが、

実際の電波に乗って、みなさんのもとに届くと思うとワクワクします。


 

 


全国からインターネットを使って聴くこともできます。

ぜひ皆さんゆっくりお耳を傾けてみてくださいね。

 

 

そしてこの放送に先立ち、横谷奈歩さんご本人もゲスト出演されます。

こちらは12月8日(木)18:00過ぎから。

作品について、尾道でのこれまでの活動について、詳しくお話してくださるとのこと。


 

 

 展覧会はもちろん、ラジオのほうもぜひ、あわせてチェックしていただけるとうれしいです。

 

 

 

 

 
前の記事へ≪  6  7  8  9  10  ≫次の記事へ
広島県尾道市(しまなみ)の美術館 コレクションは、フランス現代具象画家ポール・アイズピリ、ピエール・クリスタン、エコール・ド・パリを中心としたフランス近代絵画、梅原龍三郎、中川一政、林武ら日本近代絵画、尾道を代表する小林和作、絵のまち尾道四季展招待作家作品など、国内外の洋画を中心とした約200点。
音楽鑑賞の場として、所蔵のチェンバロを中心としたバロックコンサートを定期的に開催するほか、ジャズやクラシックなど様々なジャンルの演奏家によるディナー付きコンサートも企画・開催しています。併設するフレンチレストラン「ロセアン」では、ランチ・ティータイムはもちろん、美術館閉館後もゆったりとした空間でライトアップされた庭園を眺めながらの本格的なディナーが楽しめます。

ページ先頭へ戻る

 
サイトマップ  →著作権

〒722-0012 広島県尾道市潮見町6番11号
TEL. 0848-20-1218

「なかた美術館」は、(株)ナカタ・マックコーポレーションにより運営されています
ナカタ・マックコーポレーション
 
copyright
広島県尾道市(しまなみ)の美術館/ポール・アイズピリ、ピエール・クリスタン、ピカソ、ルオー、小林和作、梅原龍三郎、中川一政、林武などを所蔵。チェンバロによるコンサートやフレンチレストランでの食事も出来ます。