
更新日:2016年10月9日(日) 【展覧会】
10月8日(土)より特別展『小林和作に出会う』がオープンしています。
かつて尾道に暮らした画家・小林和作は日本全国をスケッチして、たくさんの風景を描きました。
そして自らを“民衆画家”と称し、市井の人々や歳下の作家たちとも
分け隔てなく交流して尾道の文化を豊かに育てました。
今なお尾道で愛されるこの画家について、始めての方はもちろん、
馴染み深い方も、作品を通して改めて“出会って”いただきたいという企画です。
春や秋の雄大な山や、荒波が打ち付ける海辺など。
素直な筆致で色彩豊かに描かれたその作品は、素朴で力強い魅力を持っています。
和作と同世代の梅原龍三郎や林武、中川一政といった画家たちのほか、
現在、そして未来へつながる作家たちの活動もご紹介しています。
和作と出会い、影響を受けた人のひとり、脚本家・高橋玄洋さん。
出品者であると同時に、作品へのコメントも寄せていただきました。
尾道に生まれ、小林和作から直接の絵の教えを受けた“最後の弟子”である村上選さん。
和作との出会いのきっかけになった作品も含めて展示しています。
横谷奈歩さんは、アーティスト・イン・レジデンス AIR Onomichiの招聘作家として、
これまでも尾道にある高橋玄洋さんの旧家を舞台に、アートプロジェクトを展開してきました。
この度はラジオドラマを軸にした新作インスタレーションを制作。
ぜひ会場で体験してください。
小林和作が描いた作品、そして小林和作を通して広がる、様々な作家たちの作品をお楽しみください。
会期は来年の2月19日(日)まで。
この度は山口県立美術館さんや尾道市立美術館さんをはじめ、
多くの所蔵家の方々から作品をご出品いただきました。
また作品の制作や調査などにも多数の方にご尽力いただいています。
本当にありがとうございました。
皆様ぜひこの機会にご来館ください!
更新日:2016年6月12日(日) 【展覧会】
今月から展覧会『海景 umi kei』 がはじまっています。
河のように細く、“水道”と呼ばれる海をもつ尾道。
地中海の夏。
想像上の海や、歴史の舞台となった海など。
油彩から版画や写真まで、多彩な海の作品を展示しています。
朝日を反射する白い水面や、透き通りすぎてほとんど黒に近いような濃紺、
碧がかった青や、優しい水色まで、色一つとっても、海が持つイメージの豊かさが感じられます。
作品を通して、様々な海に思いを馳せていただければ幸いです。
あわせてエコール・ド・パリや、ポール・アイズピリのコレクションもご紹介しています。
サントロペやバスクの都市サン・セバスチャンの海辺の風景、初期の静物画や人物画なども。
10月2日(日)まで開催中です。ぜひこの機会にご高覧下さい。
コレクションプラス
海 景 umi kei
会期 2016年6月4日(土)〜10月2日(日)
開館時間 9:00〜17:30(入館は17:00まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
夏期休館 8月22日[月]〜29日[月]
料金 一般:800円
団体(20名以上)・前売り・障害者割引:500円
学生:300円 ・尾道市内の学校に通う学生、及び小学生以下無料
更新日:2016年2月25日(木) 【展覧会】
こんにちは。
寒さが続いていますが、庭園の枝垂れ梅は満開で、なんともいえない良い匂いがしています。
さて、新しい展覧会『日本近代の光』もオープンいたしました。
明治、大正、昭和をざっくり「近代」として、梅原龍三郎をはじめ、日本人画家たちが追い求めた色彩、筆致、構図や、
「自由な表現」や「個性」が重んじられてきた様子を、コレクションからご紹介する展覧会です。
そして、こうした動向に大きく影響を及ぼした、フランスの画家たちの作品もあわせて展示しています。
日本画の分野で活躍した伊東深水などの作品も含め、
時代のなかで育まれた様々な美意識や、画家たちが花開かせた表現をお楽しみください。
関連のワークショップで一番近いものは、3月13日(土)の親子ワークショップ『花のブローチづくり』です。
絵画をトレースしたり、自由にドローイングして、色鮮やかなブローチをつくってみませんか。
親子ペアでも、もちろんお一人様での参加も大歓迎です!
・日時|3月12日(土) 13:30〜15:30
・定員|15名
・参加費|大人1,000円 子ども500円(ペア1,300円)
・対象年齢|4歳以上
・持ち物|はさみ
春の気分を装いに加える、楽しいワークショップになりそうです。
また、第5展示室では小企画『藤田嗣治とパリ』を同時開催しています。
当館が所蔵する藤田嗣治の作品3点と、同時代にパリで交流した画家たちの作品をご覧いただけます。
この企画は、藤田の半生を描いた映画『FOUJITA フジタ』の、シネマ尾道での公開に合わせたものです。
ヴァン・ドンゲンやモイズ・キスリングなどは、実際に藤田と親交が深く、映画にも登場する画家なので、
あわせてご鑑賞いただくと、どちらもさらに楽しめるはず!と思います。
先日は関連して、シネマ尾道にて映画上映後にトークを行い、
当館学芸員として国近が、尾道市立大学芸術文化学部講師の西嶋さんとごいっしょしました。
20年代パリについて、フジタの生涯、彼が描いた作品について、映画そのものについて…
二人でしゃべり倒しまして、40分の時間が足りないくらいでした…。
ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました!
映画『FOUJITA フジタ』の上映は、2月26日(金)までです。
シネマ尾道にてご覧頂いた方には当館の割引券をプレゼント中ですので、ぜひぜひご利用くださいませ。
(割引券は本展会期中5月29日(日)まで有効です)
詳しい上映スケジュールはシネマ尾道のHPにて。
http://blog.livedoor.jp/seijun_kawamoto/