
更新日:2010年3月20日(土) 【展覧会】
本日は、子どもギャラリートークでした。小学校1年生から、6年生まで13名。
作品を一目見て、子ども達から歓声があがります。
感想を言い合いながら、自由に作品を見ていきました。
こちらからは「いのち」というキーワードを投げかけてみただけで、
あとは子ども達の言葉を聞きながら、です。
あまり「答え」を与えたり、「解説」をしてしまうんじゃなく、「手助け」くらい・・・と心掛けて
興味を引き出せそうなことを、少しずつ話しました。
終わってから「絵に出てきたものがありそう!」と言って、併設のお庭にかけていった子がいて、嬉しく思いました。
次回は4月3日(土)10:00〜です!ぜひおいでください。
更新日:2010年3月7日(日) 【展覧会】
本日、第二回の一般公開アーティストーク「奥山民枝と見る」を開催しました。
前回より、さらにたくさんの方に来場いただきました!
奥山さんが、心を開いて本音で話をしてくださるので、聴く側の心も開けていくようでした。
みなさん、思い思いの 言葉で、質問していただきました。
熱いもの、こまやかなことから、面白いこと、気軽なこと・・・
そして、それらの質問に、ひとつひとつ真摯に答えてくれる奥山さん。
この「出会い」のから、思わぬ議論になったり、笑いもあり、私が知らなかった発見もありました。
とても充実した時間でした!私自身も、とても楽しませていただきました。
本当にありがとうございました。
「奥山民枝と見る」次回は、5月3日(月・祝)14:00〜です。
本展覧会の会期中、最後の機会です。ぜひお越し下さい!
更新日:2010年2月20日(土) 【展覧会】
今日は、あえて対象を「絵画・表現を志す人」をしぼったトークイベントを開催しました。
彼女が教鞭を執っている尾道大学美術学科の学生を中心に、絵を描いている人たちに集まっていただきました。
「絵を描く者同士」として、より専門的で活発に、何より「対話」ができれば良いなと思ったのですが、
奥山民枝の饒舌な力強い言葉に圧倒され、他のひとは皆もう聞くばかり・・・という感じになってしまいました(笑)
かといって、それが良くないというわけではありませんでした。
みなさんからの質問も多く、話は彼女の「制作について」だけでなく、
大学で絵を描く「先輩」としての彼女が、伝えようとしていることにも及びました。
絵を描く厳しさ、自分を信じること、など・・・この場ならではの話も白熱し、参加された皆さんそれぞれに感じるものがあったのではないかと思います。
本当に多くの方にお集まりいただき、充実したイベントになりました。
どうもありがとうございました!
次回は4月11日(日)14:00〜です。「絵画・表現を志す人」は、ぜひおいでください。