
更新日:2024年5月1日(水) 【nakata Labs なかたラボ】
爽やかな風が心地よい季節ですね。
先月のワークショップでは、そんな季節にぴったりのモビールを作りました。
モビールは、薄い板状の素材を糸や棒を使ってバランスの取れた状態で吊るしたもので、
空気抵抗によってゆらゆら動く姿は「動く彫刻」とも呼ばれます。
今回はカラーペーパーを使って、ある形を作りました。
それは、展示作品にもたくさん描かれている花の形。
アイズピリの描いた花はかなり単純化されていますが、
なぜ花だとわかるのでしょう。
実物の植物と見比べながら観察してみると、花びらや葉っぱの付き方や形、
茎の動きなど特徴を押さえているのがよく分かります。
形が左右対称だったり、おしべやめしべのようなものが描いてあったり
花びらの薄くてひらひらした様子も伝わってきます。
洋服や背景にも花の模様を見つけました。
こちらは高田誠の作品。
点で描かれているのは、ユリ、バラ、ガーベラ、スイセン。
いい香りがしてきそうです。
繊細なかすみ草の表現に、点描が効果的に使われています。
作品に描かれた花や実際の花の特徴を思い出しながらモビールを作っていきます。
ガーベラやヒマワリのように、花びらを輪になるように繋げたり
対照的な形を意識して花びらを規則的に貼り付けたりしました。
こちらは寒色でまとめられたキレイな花。
まるでヒマワリに見られる管状花と舌状花のようで、
単純化されつつもリアリティのある花になってきました。
型取りをして、ピンクの花びらを1枚ずつ丁寧に作っています。
どんな花に仕上がるのでしょうか。
吊るしても安定するように、帽子のような形にしました。
そして最後に糸で吊り下げて完成!
くるくるとゆっくり動く姿は、
まるで花びらが舞っているようで、見ていてとても心地よかったです。
参加者の皆さん、ありがとうございました!
更新日:2024年4月28日(日) 【nakata Labs なかたラボ】
現在開催中の展覧会では、フランスの画家ポール・アイズピリの作品をご覧いただけます。
アイズピリの作品は、鮮やかな色彩と軽やかな筆致が特徴です。
3月に開催したワークショップ「透明な絵を描こう」では、そんなアイズピリの作品に注目しました。
まずはじめは作品鑑賞。
透明なスケッチブックとマーカーを使って一部分を模写をしました。
まるでマーカーペンで描いたようなアイズピリの油絵に似せて、のびやかに模写ができました。
そして今回の「キャンバス」は、額縁を細工して作った透明な板。
そこにマーカーペン、カラーセロハン、シールやテープを使って絵を描きました。
白い紙やキャンバスに絵を描く場合は、さて何を描こうかと悩んでしまうものですが
不思議と透明なものに描くのはそれほど躊躇せず絵が描けるのです。
シールをペタペタ、ペンでグルグル・・・
カラーセロハンを使うと透明な色の重なりによって、意図しなかった色が生まれます。
それらも表現のヒントになりそうですね!
そして、出来上がった作品がこちらです!
左の青色が海、右側の黄色が陸地のイメージだそうで
波打ち際のフォルムが自然に切り取られています。
木や海藻、よくみると海の生き物も描かれていますね。
眩しい太陽も透明感のある素材で更にキラキラして見えます。
マーカーのグルグルしたタッチやカラフルな模様が楽しい作品です。
丸いシールも生かされていますね
水辺の生き物たち。
アイズピリの絵にたびたび登場する鳥を見て描きました。
アイズピリもびっくりの、素敵な作品が仕上がりました!
参加者の皆さん、ありがとうございました。
更新日:2024年1月18日(木) 【nakata Labs なかたラボ】
暖かい年明けの尾道でしたが、
少しずつ冬らしい冷たさを感じるようになってきました。
昨年の12月に開催した、冬にぴったりのオーナメント作りの様子をお伝えします。
材料は毛糸やフェルトなど暖かみのあるものを用意しました
三角や四角に切った板を土台にして、毛糸をぐるぐると巻きつけていきます。
三角を2枚繋げると、星の形になりました。
ぐるぐるぐる・・・
巻き終わるとこんな感じです。
丁寧に巻きつけることができました!
フェルトは、切るのも貼るのも簡単で扱いやすい素材です。
アイデア次第でいろんな模様を作ることができますね。
スパンコールやビーズも用意しました。
キラキラ光るものは目移りしてしまいます!
華やかなオーナメントになりそうです。
出来上がったオーナメントをいくつかご紹介します!
こちらはクリスマスツリーとプレゼントボックスのデザイン。
毛糸の色を緑や赤にするだけで、三角や四角い形がクリスマスらしいモチーフになるから不思議ですね。
こちらの方もクリスマスツリーを作りました。
三角の板をを3枚つなげ、一枚だけ木の風合いを残しているところにセンスを感じます。
巻き方も均一で美しく仕上がっていますね。
こちらは色の合わせ方に統一感があって、一年中楽しめそうなオーナメントになりました。
おもうままに素材を組み合わせた楽しいオーナメント。
細部にこだわりを感じます。
参加者のみなさん、ありがとうございました!
↓番外編
余った材料で「イモムシ」。
毛糸の切れ端を大切に使ってくれました!