『金のりんご 絵本を楽しむ小さな集まり』 を始めます
更新日:2017年7月21日(金) 【nakata Labs なかたラボ】
こんにちは。
あっという間に7月が終わり、夏真っ盛りになりましたね。
さて、なかた美術館では、新しい継続的なプログラムを始めます。
『金のりんご 絵本を楽しむ小さな集まり』
作家はいじまのぶひこさんと一緒に、絵を描くことや本を作ることについて、楽しみながら学んでいくプログラムです。
はいじまさんは画家、造形作家、絵本作家として活動しています。
その作品が各地の美術館にパブリック・コレクションされている他、東京藝術大学や尾道市立大学などで指導にあたられてきました。
また2012年に出版した絵本「きこえる?|Can You Hear That Sound ?」(福音館書店刊)が、
世界的な絵本の原画展であるブラティスラヴァ世界絵本原画ビエンナーレにおいて、準グランプリ"金のりんご賞"を受賞しています。
実はこの絵本は、尾道を主な拠点にして制作されたもので、
はいじまさんが尾道で見つけた自然の色やかたちもたくさん登場する、シンプルで、とても優しい作品です。
今回のプログラムでは、絵本を軸にして、絵について、本について、
一斉のカリキュラムは設けずに、自由に楽しみたい方から、作品をしっかり作りたい方まで、
参加される方お一人ずつの、ご希望やペースにあわせて丁寧に進めていきます。
以下、はいじまさんより
“私自身の絵本制作の経験を元にしながら、本づくりの方法やコツをコーチしていきます。
お話づくりや作画を楽しむ、自由な遊びのなかから、世界でひとつだけの、オリジナルな
絵本作品を立ち上げていくことを目指します。描画材等の使い方も、個々の希望や目的
にあわせて随時コーチしていきます。と同時に、単にのんびり絵を描きたい、絵本好きの
仲間が欲しい、本や絵についておしゃべりがしたい、あるいはしばし息抜きの時間が欲しい、
という方々の参加も大いに歓迎いたします。ふだん制作している作品の批評を求めての来場
も、ぜひ気楽にどうぞ。この場所が、本や絵を中心とした、自由で気楽でゆるやかな、文化的
サークルになっていったとしたら幸いです。 - はいじまのぶひこ ”
昨年も、はいじまさんによる絵本講座を開催していますが、
それを引き継ぎながら、この度はまず月2回のペースで、のんびりと継続的に開催していきます。
次回は8月5日(土)、8月19日(土)に行います。
日時: 毎月第1、第3土曜日
それぞれ
?午前の部(9:30-12:00)
?午後の部(13:30ー16:00)
参加費:
1回につき 3,000円(学生以下2,000円)
月2回参加 5,000円(学生以下4,000円)
講座の様子は、また twitter やこのブログでもご紹介していきます。
ぜひこの “絵本を楽しむ小さな集まり” に参加してみませんか。
どうぞお気軽に、美術館(0848-20-1218)までお問い合わせください。
ワークショップ「パリの地図作り」を開催しました
更新日:2017年4月18日(火) 【nakata Labs なかたラボ】
ゴールデンウィークも後半を迎え、尾道もにぎやかです。
4月に開催したワークショップ「パリの地図作り」の様子についてご報告いたします!
講師にはエールフランスで勤務され、長くパリで生活されていたラノワール中島小百合さんをお迎えしました。凛とした姿が素敵な中島さん、当日はパリを意識して赤いバレエシューズでお越しくださいました。
まずは展示作品を鑑賞して、気に入った作品を模写しました。
今回の展示にはパリの風景やパリにアトリエを構えた画家の作品など、パリにまつわる作品がたくさん展示してあります。
気になるモチーフをメモメモ。
中島さんの解説を聞きながら、いつもとはまた違った視点で作品を鑑賞しました。
移民の街であるパリには、パリ生まれでありながらもルーツをたどると移民としてやってきた人々がたくさん住んでいるそうです。
同じ場所や建物を描いてあっても、作家それぞれで絵の雰囲気が違っています。
それはタッチや色など画家が意図して表現したものだけではなく、パリ出身の画家と異国から移り住んだ画家との違いなど、生まれながらにして持つものによって自然とあらわれるものがあるのではと話してくださいました。
作品を鑑賞した後は、地図作りに取り掛かりました。
今回は大きな地図に、描いた模写をコラージュしたり、気になる事柄や場所をメモしました。
この地図は折りたたむと小さな本になり、実際にパリに行ったときにガイドブックとしても使える形です!
シールも使って、興味のある場所をマーク。
皆さん独自のアイデアで地図をコラージュしていらっしゃいました。
参加者の皆さんには、
海外旅行を年に一度は行かれる方、パリが好きで何度か訪れている方、訪れたことはないけど食や美術館に興味のある方など様々な方がいらっしゃいました。
今回中島さんは、参考になる本やガイドブックをあえて持ってこられず、参加者の皆さんがパリについてどのような事に興味を持っていらっしゃるか対面してお話してくださいました。
おすすめの移動手段から、ギャラリーの多いエリア、様々な美術館などの観光スポット。
パリのエリアごとの特徴と、そのようになっていった経緯。
そしてパリで暮らす人々のことなども教えて下さいました。
テレビや観光ガイドで感じる、華やかでおしゃれなパリだけではない、新たなパリを発見をすることができました。
中島さんは、長年のパリの生活で培った語学力や様々な知識を交えながら、生活を豊かにするための提案の場をこれから尾道に作られるそうです。
きっと今回のワークショップのような楽しい場所になるのだろうなあと思いました。
実は!
次回のワークショップも中島さんを講師にお迎えいたします!
ワークショップ『フランス語講座』
5月20日(土)15:30〜17:00に開催いたします。
中島さんと一緒に、フランス語で会話をしながら作品を鑑賞します!
次回も楽しい時間になりそうです。
中島さん、参加者の皆さん、ありがとうございました!
親子ワークショップ「春の食卓」を開催しました。
更新日:2017年3月20日(月) 【nakata Labs なかたラボ】
春分の日も過ぎ、少しずつ暖かさを感じるようになりました。
こんな季節は、おにぎりやサンドイッチを持って外でごはんを食べたくなりますね。
先日、親子ワークショップ「春の食卓」にて、ピクニックにぴったりのランチョンマットを作りました。
今回のワークショップではステンシルを体験してもらいました。
アクリル絵具と専用の筆を使って、ポンポンと色を付けていきます。
こんな風にくっきりうつりました。
クラフト紙のように、色の濃い素材でもくっきり。
同じ図柄を色を変えながら何度も配置することによって、アイデア次第で様々なパターンをつくることができるのも、ステンシルのおもしろいところです。
一つの図柄をいくつも配置して、模様をつくったり、
女の子を二人並べて双子を連想したり。
今回はステンシルの型も、皆さんにつくってもらいました。
コピー用紙で実験してから、本番用の型紙を切り抜きます。
紙を二つ折りにしてから切るので、左右対称のデザインにしなければなりません。
木ができました。
もう一つは…
足をそろえて立つ女の子です。
いろんなモチーフを組み合わせると、
どこかの風景が連想されます。
こちらの方は模様を連続して組み合わせています。
パターン集を参考にして、アイデアをだしてもらいました。
こんな風に出来上がりました。
アフリカの布、「カンガ」をイメージして作られました。
いろんなカンガの図柄を見てみると、黒をところどころに入れている図柄が多かったので
少しだけ黒を入れてみたら、グッと引き締まりました。鮮やかな黄緑やピンクもバランスよく配色してあります。
同じ型でも、色の違いで印象が変わりますね。
ワークショップ中は「とんとんとんとん」という音だけが静かに響き渡り、
まるで工房のようで、心地よいじかんでした。
そして、いろんな花が咲き始めた美術館の庭を眺めながら、はやくお弁当を持って出かけたいとうずうずしています。
参加者の皆さんも、今回作ったランチョンマットを使って日々の食卓をより楽しい時間にしてもらえたらとおもいます。
ありがとうございました!
音楽鑑賞の場として、所蔵のチェンバロを中心としたバロックコンサートを定期的に開催するほか、ジャズやクラシックなど様々なジャンルの演奏家によるディナー付きコンサートも企画・開催しています。併設するフレンチレストラン「ロセアン」では、ランチ・ティータイムはもちろん、美術館閉館後もゆったりとした空間でライトアップされた庭園を眺めながらの本格的なディナーが楽しめます。