広島県尾道市(しまなみ)の美術館/ポール・アイズピリ、ピカソ、ルオー、小林和作、梅原龍三郎、中川一政、林武などを所蔵。チェンバロによるコンサートやフレンチレストランでの食事も楽しめます。

 
なかた美術館
トップページ ≫ スタッフのブログ

秋の訪れ

更新日:2012年10月28日(日) 【コンサート】

本日、チェンバロミュージアムコンサート「秋の訪れ」を開催しました。

木管楽器のファゴットとオーボエ。そして「弦」以外すべて木でできているチェンバロの共演です。

 


オーボエはオーケストラでも花形。少し哀愁を帯びたような情感豊かな音色が特徴です。

きらきらした鈴のようなチェンバロの音色が旋律のアクセントになり、ファゴットの深い音色が全体を支えます。

 


3つの楽器は、同じ素材だけあって素晴らしいハーモニーを響かせてくれました。


 

少しめずらしいファゴットのソロ。



ベゾッツィの「ファゴットと通奏低音のためのソナタ」です。

ファゴットはオーケストラに必ず入っている楽器ですが、どちらかというと縁の下の力持ち。

でも、チェンバロと同じくらいの時代から演奏されている、歴史ある楽器です。

やわらかく、のびやかな低音が、包み込むように会場を満たします。

 

 

そして今回はオーボエを2種類使っていただきました。

こちらは、“愛のオーボエ”という意味の「オーボエ ダモーレ」。


 

J.S.バッハが好んで使ったというこの楽器は、残念ながら演奏されることは少ないそうですが、

その名の通り、オーボエよりも音色が柔らかく、繊細なニュアンスを奏でることができます。


チェンバロのソロでは、可愛らしい曲あり。意外にも、力強く激しい曲もあり。



最後は、三人でメヌエットの心地よいリズムをお届けしました。

 


今回は1時間半のプログラムで、バロック音楽の魅力をたっぷりとお届けできたのではないでしょうか。

たくさんの方にお集まりいただきました。皆様、どうもありがとうございました。


さあ、次回はいよいよ、クリスマスです。



12月23日(日・祝) クリスマスに歌う

ソプラノとリコーダーで、クリスマスにふさわしい歌曲を高らかに奏でます。

特別なクリスマスを、華やかなクラシック音楽で彩ってみませんか。

詳細はコンサートのページ


わくわくしますね。どうぞお楽しみに!



さて、時々ブログの更新が滞ったりしている今日この頃。

ご存じない方もいらっしゃるのでは、と思い、なかた美術館の「twitter(ツイッター)」を改めて告知させていただきます。

こちらで、ブログよりも速く、頻繁に、新しい情報をお届けしています。



ブログに載せるまでもない、日々の何気ないことや、美術館で今起こっていること、

ワークショップの実況、イベントの告知、ブログの更新などなど・・・


よく分からないよ〜という方も、自分で始めるのはちょっと・・・という方も、

なかた美術館のホームを覗いていただければ、ご覧いただけますので、ぜひ。

https://twitter.com/NakataMuseum


そして、facebookにも「なかた美術館」のページがあります。



互いに連動しており、どちらかの投稿がそれぞれ反映されるようになっております。(ほとんどtwitterからの投稿ですが)

なので、facebookのほうでチェックしていただいても嬉しいです。

http://www.facebook.com/nakatamuseum

というわけで、色々ありますが、やっぱりブログもちゃんと更新しますので、それぞれ、どうぞよろしくお願いいたします!





 

チェンバロミュージアムコンサート「夏の音」

更新日:2012年8月5日(日) 【コンサート】

チェンバロミュージアムコンサート「夏の音」を開催しました。

大津典子さんの笙、坂井けいさんの舞い、小田郁枝さんのチェンバロという組み合わせ。

これまでのミュージアムコンサートの中でも、屈指の珍しさです。

 


笙が奏でる音には、様々なものと結びつきます。

今回は季節に合わせて、「黄鐘調(おうしきちょう)」という“夏の到来を喜ぶ”曲が演奏されました。

 

笙の高い音、低い音、震えるような音が同時に響き、

さらに、坂井さんの朗々とした詩の朗読が重なります。

 

曰く、「『黄』は火」で、「『鐘』は盃」。

「銚子に清みたる酒を入れたるがごとくにこれを吹くべし」だそうです。


 

夏の暑さのなかで、盃に清らかに澄んだお酒を注ぐ・・・。いいですねえ。


夏のほか、朱雀、南、火、夏、赤、磁、心臓、舌・・・様々なものに結びつくのだそう。

その他の季節にも、それぞれ合わせた調子があるのだとか。

笙はずっと昔から、自然や人間と深く結びついているんですね。



また今回は音楽に加えてパフォーマンスが加わります。


 

空間の中で、音とひとつになって自在に舞う姿は、

時間も場所も越えた、不思議な感覚を呼び起こします。

 



笙とチェンバロはそれぞれ東西の古い楽器で、なかなかない組み合わせです。

チェンバロは、通常415Hzのピッチ(音の高さ)に合わせられますが、

今回は、笙にあわせて430Hzで調律されました。

 

 


高い空まで響くような笙のゆったりした音色に、

チェンバロの鈴をならすようなキラキラした音が重なり合います。

 


鍵盤を動かすことで、大きくピッチを変えることができるというチェンバロの特徴を活かし、

それぞれの音色の良さが引き立ちます。さらに、空気を動かす舞いが加わり、素晴らしい共演でした。



暑さも時間も忘れるようなひとときをお楽しみいただけたでしょうか。

出演者の方々、そしてお越し頂いた皆様、どうもありがとうございました!



次回は

10月28日(日)「秋の訪れ 〜チェンバロと木管の響き〜」



二つの木管楽器とチェンバロが、優しく多彩なハーモニーを奏でます。

詳細は次回のコンサートのページへ

どうぞお楽しみに!




 

コンサート「Night Program」を開催しました。

更新日:2012年7月22日(日) 【コンサート】

昨夜、トウヤマタケオさんと、徳澤青弦さんによるコンサート「Night Program」を開催しました。

演奏だけでなく作曲や、バンドや楽団など様々な形で活躍しているお二人を招いた夢のようなコンサートです。

 

今回は、まずトウヤマさんのソロから。



トウヤマさんが奏でる音色は、シンプルだけどカラフル。

透き通ったピアノの音が、飛び跳ねたり、踊ったりしながら響きます。



続いて、徳澤さんのソロ。



チェロの旋律がつぎつぎに重なり、波のように寄せては返します。

聴いていると、まるで深い海に包みこまれるようでした。


 


最後は二人のデュオ。

お互いに持ち寄った楽譜をベースに、即興で音楽が生まれていきます。



賑わう夏の週末、雨が降る夜に、この空間だけが特別な音楽に満たされていました。

古武家さんの作品も、音を受け止めて震えているようです。

 

 

 


個人的にも、大好きなアーティストを招くことができて、大変嬉しく思っています。

お越し頂いた皆様、そして出演のお二方、本当に、どうもありがとうございました!

 




さて、次回のミュージアムコンサートも間近に。

チェンバロと、邦楽器である「笙」の共演に、舞いのパフォーマンスを加えた、なかなか珍しい組み合わせです。

8月5日(日)

「夏の音 〜笙、舞い、チェンバロ〜」

毎回、月の後半に行っているチェンバロコンサートですが、今回は初旬の開催です。お気をつけください。

詳しくは、コンサートのページ

 


 
前の記事へ≪  17  18  19  20  21  ≫次の記事へ
広島県尾道市(しまなみ)の美術館 コレクションは、フランス現代具象画家ポール・アイズピリ、ピエール・クリスタン、エコール・ド・パリを中心としたフランス近代絵画、梅原龍三郎、中川一政、林武ら日本近代絵画、尾道を代表する小林和作、絵のまち尾道四季展招待作家作品など、国内外の洋画を中心とした約200点。
音楽鑑賞の場として、所蔵のチェンバロを中心としたバロックコンサートを定期的に開催するほか、ジャズやクラシックなど様々なジャンルの演奏家によるディナー付きコンサートも企画・開催しています。併設するフレンチレストラン「ロセアン」では、ランチ・ティータイムはもちろん、美術館閉館後もゆったりとした空間でライトアップされた庭園を眺めながらの本格的なディナーが楽しめます。

ページ先頭へ戻る

 
サイトマップ  →著作権

〒722-0012 広島県尾道市潮見町6番11号
TEL. 0848-20-1218

「なかた美術館」は、(株)ナカタ・マックコーポレーションにより運営されています
ナカタ・マックコーポレーション
 
copyright
広島県尾道市(しまなみ)の美術館/ポール・アイズピリ、ピエール・クリスタン、ピカソ、ルオー、小林和作、梅原龍三郎、中川一政、林武などを所蔵。チェンバロによるコンサートやフレンチレストランでの食事も出来ます。