ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラによるバッハ『無伴奏チェロ組曲』
更新日:2016年7月17日(日) 【コンサート】
こんにちは!
いよいよ学校の夏休みも始まり、夏らしい毎日になりましたね。
さて先日、古楽器演奏の寺神戸 亮さんによるミュージアムコンサート
【ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラによるバッハ『無伴奏チェロ組曲』 】をおこないました。
もともとヴァイオリニストとしてデビューされ、
オーケストラなどの第一線で仕事をなさっていた寺神戸さん。
古楽器やバロック時代の演奏法にも造詣が深く、
現在はヴァイオリニストとして、指揮者として、
そして古楽器の演奏家として幅広くご活躍なさっています。
“ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ” は楽器の名前です。
現代のチェロより一本多い、5本の弦を持ち、
チェロの音域をヴァイオリンと同じような運指で弾く事ができます。
“ヴィオローネ Violone” はイタリア語で、大きなヴィオラという意味、
そこに“チェロ cello” 「小さな」という意味がくっついて、“violoncello ヴィオロンチェロ”
なので、ヴィオロンチェロとは、「大きめのヴィオラの小さいやつ」といったところだそうです。
そして“Spalla スパッラ”は「肩」。
抱えるようにして、肩で支えて弾くことから、このように呼ばれています。
時代の変遷とともに、現代では使われなくなってしまった楽器を再現した古楽器のひとつで、
当館ではおなじみのチェンバロも、同じ古楽器の仲間です。
なかでもこのヴィオロンチェロ・ダ・スパッラは
世界に数台しかないという、とてもユニークなもの。
しかし、チェロの定番曲であるバッハの『無伴奏チェロ組曲』には、
この運指ではないと自然に弾く事が難しい部分があるそうで、
自身で所有も所有していたことから、近年の研究では、
実はこの楽器を想定して作られた曲だったのではないかとされています。
チェロよりも軽やかに、そして古楽器ならではの複雑さのある音色で、
難しいイメージのあるバッハが、とてもフレッシュに輝いて聴こえました。
まだ現代のように楽器が規格化される以前、楽器は一点、一点、
注文を受けて作られるものでした。
寺神戸さんは、こうした楽器や演奏法までさかのぼって再現していくと、
楽曲の魅力がいきいきと増していくといいます。
前回のチェンバロミュージアムコンサートに引き続き、
楽器や音楽がたどってきた歴史に思いを馳せつつ、
古いはずなのに、とっても新しい、音の世界を楽しむ時間となりました。
素晴らしい演奏をしてくださった寺神戸さん、企画などでご協力頂いた皆様、
そしてご参加くださった皆様、どうもありがとうございました!
ミュージアムコンサート『バロックダンスとともに』
更新日:2016年7月9日(土) 【コンサート】
こんにちは。
先日の梅雨の合間の晴天に恵まれた日曜日、
チェンバロミュージアムコンサート『バロックダンスとともに ミューズたちの語らい』を開催しました。
ダンスを高野恵さんと勝田寛子さん、チェンバロは小田郁枝さんにご出演いただきました。
今回は久しぶりにスライドを使って、バロック音楽の歴史をレクチャーしながらのコンサートです。
17〜18世紀、王侯貴族にとって音楽は術や剣術などの武芸と並ぶ、
重要な教養のひとつとされていました。
舞踏会や式典など、なにか行事がある際には必ず音楽が奏でられ、
その度に新しい曲を作曲する宮廷音楽家は、重要な役職でした。
W.バード、F.クープラン、C.ペツォールトなど、宮廷に仕えた音楽家たちの曲をお送りしました。
バレエにも似たステップと軽やかなしぐさのバロックダンスと、
チェンバロのきらびやかな音色で、まさに贅沢そのものといった雰囲気です。
チェンバロも楽器のなかの花形で、華麗な音色と装飾は、存在感を持っていました。
だからこそ一時は特権階級の象徴とされて、廃れてしまったのですが、
現代では当時の音色を再現できる楽器として、研究が進められています。
今わたしたちが多様な音楽や楽器の演奏を楽しむ事ができるのも、
様々な作曲家たちが作る音楽が積み重なってきたからこそだと思うとおもしろいですね。
いっときタイムスリップしたような、暑さを忘れるひとときでした。
ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。
次回のチェンバロミュージアムコンサートは
8月21日(日)
夏らしく、力強いトランペットの音色で
バロック音楽をお楽しみいただけます。
ぜひお誘い合わせのうえ、ご来場ください。
親子ワークショップ「いろいろな傘」を開催しました。
更新日:2016年6月24日(金) 【nakata Labs なかたラボ】
今年は強い雨の日が続きますね。
いつもは穏やかな尾道も、今週の大雨で土砂崩れが発生している箇所もあり、被害が大きくならないことを願っています。
気分も沈みがちな梅雨の時期。
先日、雨の日でもお出かけが少しでも楽しくなるように、オリジナルの傘を作る親子ワークショップを開催しました。
はじめに、展示されている作品を見てドローイングをしながら、どんな傘にするか想像を膨らませます。
絵の中にはたくさんの線、モチーフ、模様が隠れています。
気にいった線や形をメモメモ・・・
そして傘に絵を描いていきます。
雨に強い油性ペンで絵を描いたり、はっ水加工の布やマスキングテープを貼ったりしました。
透明な素材は景色が透けて見え、絵を描くときにいろいろな想像が浮かびます。
自分のからだよりも大きな傘に入って、のびのびと描いています。
どんな景色に見えるのでしょう。
子どもたちも、お父さんお母さんも、床に座って絵を描く姿はさながら傘職人のようでした!
見上げると楽しくなる傘がたくさんできました。
雨が降ってうるおった庭は、
色とりどりの透明な傘が良く似合っていました。
雨の日のお出かけにぜひ一緒に連れて行ってあげてくださいね。
参加者の皆さん、ありがとうございました!
音楽鑑賞の場として、所蔵のチェンバロを中心としたバロックコンサートを定期的に開催するほか、ジャズやクラシックなど様々なジャンルの演奏家によるディナー付きコンサートも企画・開催しています。併設するフレンチレストラン「ロセアン」では、ランチ・ティータイムはもちろん、美術館閉館後もゆったりとした空間でライトアップされた庭園を眺めながらの本格的なディナーが楽しめます。