広島県尾道市(しまなみ)の美術館/ポール・アイズピリ、ピカソ、ルオー、小林和作、梅原龍三郎、中川一政、林武などを所蔵。チェンバロによるコンサートやフレンチレストランでの食事も楽しめます。

 
なかた美術館
トップページ ≫ スタッフのブログ

ミュージアムコンサート 『響きあう歌とチェンバロ』

更新日:2015年8月23日(日) 【コンサート】

こんにちは。

先週末の、気持ちよく晴れた日曜日にミュージアムコンサート 『響きあう歌とチェンバロ』を開催しました。

出演者はメゾ・ソプラノで小林理恵さん、朗読に川崎摂子さん、チェンバロの小田郁枝さん。


 


まずはイタリアの古典歌曲から。

迫力たっぷりの本格的なベルカントの歌声で、一気に音楽の世界に引き込まれます。


「愛」にまつわる歌が多いのですが、素直な喜びを歌ったものから、たわむれの恋や、切ない恋愛など、一口に「愛」と言ってもいろいろ。

朗読が歌の背景を伝えてくれるので、それぞれの物語が浮かんでくるようでした。

 

 

高らかな歌声にチェンバロの音色が寄り添って響きあいます。

小林さんが特に好きだという『樹木の陰で』は、スズカケの木を賛美する歌詞で、いわば「樹木への愛」を歌ったもの。

「男女の愛」の歌よりも、ぐっと優しい印象でした。

 

そしてチェンバロのソロ。

レクチャーを織り交ぜながら、チェンバロの特色を活かした楽曲を演奏していただきました。


 

 

そして後半は、日本の歌。 

『浜辺の歌』や『夏の思い出』などは、なつかしく、ほっとします。

多彩なイメージがふくらむのは、やはり歌ならではですね。

音楽をぐっと身近に感じることができました。

 

 

 
いろどり豊かな音楽の時間となりました。みなさま、ありがとうございました!




 

 

次回は、10月25日(日)

『笛の楽園 −リコーダー、フルートとチェンバロの調べ−』


リコーダーとチェンバロ、そしてフルートとチェンバロの二部構成で、笛を使った名曲の数々をお届けします。

きっと、この頃はすっかり秋ですね。どうぞお楽しみに!

 

 

 

チェンバロミュージアムコンサート『あたたかい音色』

更新日:2015年8月14日(金) 【コンサート】

一雨降って、ほんのちょっとだけ涼しくなったような尾道です。

さて、すこし間があいてしまいましたが、チェンバロミュージアムコンサート『あたたかい音色』の様子をご紹介します。

サクソフォンの山下雅也さんとチェンバロの小田郁枝さんによるアンサンブルをお届けしました。



メジャーな楽器であるサクソフォン、どちらかというとジャズやポップスのイメージが強いのではないでしょうか。

当館ではこれまで、たくさんの楽器とチェンバロが共演してきましたが、実はサクソフォンは今回が初めて!

やわらかくて艶のある、なめらかなサクソフォンの音色と、チェンバロのきらきらした音の相性はぴったりでした。

 


プログラムは、オーケストラでサクソフォンを用いたものとしてはもっとも歴史の古い「アルルの女」や、バロックの定番曲「ラルゴ」や「調子の良い鍛冶屋」など・・・

アルトサックスやテナーサックスなど、曲にあわせて使い分けながら、多彩な音色を聴かせていただきました。

 


そして圧巻は、バッハの管弦楽組曲やソナタ。

本来サクソフォン向けでない曲たちですが、そんな難しさをものともせず、

まるでサクソフォンのための曲のように、力強く、魅力たっぷりに演奏してくださいました。



また嬉しいことに、この日、ご近所の中学校から、吹奏楽部の方々も聴きにきてくれていました。

コンサート終了後の、中学生たちによる質問攻めと、山下さんが笑顔で答えておられる光景もなんともほほえましかったです。


やさしい音色や力強い音色、サクソフォンとチェンバロが奏でる、色とりどりの音楽に、たっぷり浸る時間となりました。

どうもありがとうございました!



次回のチェンバロミュージアムコンサートは 8月23日(日) 

『響きあう歌とチェンバロ』

15:00〜16:00


http://nakata-museum.jp/concert/

メゾ・ソプラノの明るく、高らかな歌声とチェンバロの音色をお届します。

みなさまどうぞご参加ください。



 

 

 

第8回「子ども学芸員の旅」を開催しました。

更新日:2015年8月1日(土) 【子どもと美術館】

夏休みですね!

毎日きびしい暑さですが、今年も夏休み恒例のイベント「子ども学芸員の旅」を行いました。

子どもたちにもっと美術館に親しんでもらおう!と始まったこの企画は、小学生を対象にして、美術館や文化施設をめぐりながら、ワークショップなどを体験する一泊二日の旅です。

尾道市内の6つの美術館・博物館が連携した「尾道市美術館ネットワーク」の主催で、おかげさまで今年で8回目になりました。


 

 

今年のなかた美術館では、ワークショップ「ミュージアムリサーチ」を行いました。

作品について調べて、“調書”を作成してみよう、というとてもシンプルな内容なのですが、

本物の作品が目の前にあるという美術館ならではのワークショップです。

 


絵画をよく見ると、絵の具のごくごく小さな亀裂や、欠けてしまっている部分があります。

それらをきちんと記録しておくことは、作品を守るために大切な学芸員の仕事のひとつ。

そのほか作品のタイトルや作者、制作年などの情報の記録ももちろん重要です。

今回はさらに、そこに何が描かれているか、どんな描き方をしているか、などを記入して“調書”を作成しました。

 


 

まずはグループで作品をリサーチしていきます。

小さな傷などを探しながら観察していくうちに、その素材や技法が見えてきます。

さらにじっくり見ると、作品の内容や作者が工夫していた部分も見えてきます。

近づいたり、離れたりすることでも、見えるものが変わってきますし、人によってどう見えているか全然違う事もあります。

お互いの気づきを共有することで、見え方がどんどん深まっていきました。

 


その後は、各自で一枚ずつ作品を担当し、リサーチしてもらいました。

見れば見るほど、色んな気づきがあり、書ききれないほどの言葉がわいてきます。

1人でぐっと集中することで、あらためて絵画の表面には、ずいぶんとたくさんの情報があることが分かるのではないでしょうか。

 





みな真剣に取り組んでくれて、「コレクションプラス 街を描く」の作品すべての、立派な記録をつくることができました!

絵画を見る楽しみや、学芸員の仕事がどんな感じか、その一端が伝わったでしょうか。



 

そのほか今回の旅で訪ねたのは、耕三寺博物館、平山郁夫美術館、本因坊秀策囲碁記念館

圓鍔勝三彫刻美術館、尾道市立美術館、MOU尾道市立大学美術館で、合計7施設。

それぞれの館で、その特性を生かしたワークショップを体験しました。


 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちにとっては「学芸員」はもとより「展覧会」という言葉も新鮮な様子でした。

また、学年も学校もちがう友達や、美術を学ぶ大学生スタッフたちとの出会いも、大きな経験ではないでしょうか。

なかには親御さんと離れて宿泊するのは初めてという子も。

新しい友達と思い出をつくりながら、ちょっと大人になり、美術にも親しめる旅になったのではと思います。

ご参加、ご協力いただいたみなさま、どうもありがとうございました!

 

 

 

 

 

 
前の記事へ≪  53  54  55  56  57  ≫次の記事へ
広島県尾道市(しまなみ)の美術館 コレクションは、フランス現代具象画家ポール・アイズピリ、ピエール・クリスタン、エコール・ド・パリを中心としたフランス近代絵画、梅原龍三郎、中川一政、林武ら日本近代絵画、尾道を代表する小林和作、絵のまち尾道四季展招待作家作品など、国内外の洋画を中心とした約200点。
音楽鑑賞の場として、所蔵のチェンバロを中心としたバロックコンサートを定期的に開催するほか、ジャズやクラシックなど様々なジャンルの演奏家によるディナー付きコンサートも企画・開催しています。併設するフレンチレストラン「ロセアン」では、ランチ・ティータイムはもちろん、美術館閉館後もゆったりとした空間でライトアップされた庭園を眺めながらの本格的なディナーが楽しめます。

ページ先頭へ戻る

 
サイトマップ  →著作権

〒722-0012 広島県尾道市潮見町6番11号
TEL. 0848-20-1218

「なかた美術館」は、(株)ナカタ・マックコーポレーションにより運営されています
ナカタ・マックコーポレーション
 
copyright
広島県尾道市(しまなみ)の美術館/ポール・アイズピリ、ピエール・クリスタン、ピカソ、ルオー、小林和作、梅原龍三郎、中川一政、林武などを所蔵。チェンバロによるコンサートやフレンチレストランでの食事も出来ます。