広島県尾道市(しまなみ)の美術館/ポール・アイズピリ、ピカソ、ルオー、小林和作、梅原龍三郎、中川一政、林武などを所蔵。チェンバロによるコンサートやフレンチレストランでの食事も楽しめます。

 
なかた美術館
トップページ ≫ スタッフのブログ

8/3(日)に「アーティスト・ミーティング」と題し、参加作家を招いたトークイベントを行いました。

村上友重さん、安田暁さん、稲川 豊さん。

聞き手に、AIRzine編集室からお二人、福山大学メディア情報文化学科の阿部さんと、鞆の津ミュージアムの学芸員の津口さん。

司会は私、なかた美術館・学芸員の国近です。



各作家に、作品について話していただく第1部と、車座トークの第2部。

休憩もはさみつつ、最終的にはなんと3時間半越え!!の長丁場になってしまいました。

それでも、さまざまな疑問が完全に解消されることはなく、むしろ聞きたいことが増えていくばかり…。

全然時間が足りなかったかなあと、またそれ以上に、司会の私が至らない点が多々あった故と反省もしきりですが…。

ご参加いただいた皆さま、ご質問&ご静聴、長時間のお付き合い、本当にありがとうございました!


さて、その記録として何回かに分けて、当日の様子を載せていきたいと思います。

まずは村上友重さんから。




 村上さんが写し撮っているのは、霧や星の光など。

「見たことのない風景に惹かれる」と語る村上さん。

各地を旅して、さまざまな風景を写真に撮ってきました。

その風景からは場所を特定できるものや、具体的なモチーフが極力、削ぎ落とされています。

それは、その写真に写っているイメージだけを見て欲しいから。


例えば、霧の写真があります。

ほとんど全体が真っ白で、地面や線路などの風景の断片がうっすら見て取れます。

霧は、普段生活する上では、視界を遮るもので、ものを見えなくするものですよね。

私達はこれらの写真を見るとき、霧の中に何が写っているのか、地面や線路を探してしまいます。

でも、じっと見ていると、そこにはっきりしたものが見えないからと言って、何もないわけではなく、むしろ霧というものでいっぱいに満たされているんだと気づきます。

村上さんは、その霧そのものをじっと見つめています。

 


また、フィルムの写真がどんどん減っていくなかで、素材や表現媒体に拘るつもりはない。

もしかしたら、もっと他に自分に適した媒体があるかもしれない、と村上さんは言います。

 

サイアノタイプ(青写真)の作品は、新しい取り組みのひとつです。


展覧会のはじまりに展示した、青く小さな一枚の写真。

村上さんによる本展のための新作です。

「おのみち/太陽」と、タイトルに地名が入っていて、これまでの場所を特定しない作品とは大きく異なります。


サイアノタイプは、太陽の紫外線を利用する技法です。

その場、その場の光を、直接取り込んでいるので、そのことをタイトルに記録しておきたい、とのことでした。

深いブルーのシンプルな画面に、具体的な地名が付くことで、より思いを巡らせることができます。


 

全体を通して、村上さんは、そこに起こっているある現象、とりわけ光を大切にして制作されていることが分かります。 

フィルムによる写真と、サイアノタイプ。

技法や完成イメージは異なりますが、どちらもイメージが丁寧に抑制されながら、多くを語りすぎず、静かな光をとどめています。

 


(上から2枚目:photo by Motohiro Ozaki)

 

 


 

 

第7回 「子ども学芸員の旅」を開催しました!

更新日:2014年8月1日(金) 【子どもと美術館】

 

昨日までの二日間、今年で7回目となる「子ども学芸員の旅」を開催しました!

主催は「尾道市美術館ネットワーク」。

尾道市内の6つの美術館・博物館を巡る一泊二日の旅です。


市内の小学4〜6年生、48人の子どもたち、



そして、尾道市立大学で美術を学ぶ大学生スタッフたちが一緒に、



生口島・瀬戸田から御調まで。



一泊二日で、美術館と博物館、文化施設などを回ります。



旅の様子は・・・



少しずつ、



twitterでもお届けしましたが、

今日は、なかた美術館のワークショップについて、詳しく紹介したいと思います。


当館では、現在「コレクションにみる“静かなもの” × BOOKS」を開催中です。

なかた美術館で初のグループ展形式の現代美術展であるこの展覧会。



出品している作家の稲川豊さんプロデュースで、 『受け入れて制作する』 というワークショップを行いました。



稲川さんの作品には、ばらばらになった写真のイメージが、たくさん組みあわせてられて登場します。

まずはどんなイメージがあるのか、観察しながらスケッチ。



そして、自分たちでも写真を切って組み合わせ、



カーボン紙の上に重ねて、なぞって、そのイメージをトレースしていきます。



そうして、できた下絵を、次はなんと自分のお隣さんに回してみます。


 

そうすると自分の手元にも、お隣から絵が回ってくるわけですが、なんとここに、自由に落書きをしちゃいましょうという企画です。

ええー!?という驚きの声



 

最初は戸惑っていたみなさんも、

となりに回しては加筆、回しては加筆・・・と続けていくうちに、どんどん激しく手を加えていました。 

 

自分を入れると12人分、一周するまでそれを繰り返します。



落書きを楽しみつつも、戻ってきた自分の絵にも当然、多くの人の手が加わっているので、めちゃくちゃ!



こんなはずじゃなかった・・・と思いながらも、なんとか色を塗って、完成・・・

 

 

と、思いきや、実は最後にもうひとつ驚きが・・・。

 

この絵の下には、最初にカーボン紙と画用紙を挟んでおいたので、

それをめくってみると・・・落書きしていたつもりのものが、ぜーんぶ転写されて残ってる。という仕掛けです。

 

 

自分ではない人の手が加わった線や形。

「自分の絵ではない」と思ったものに、思いっきり描いた線や形。


その二つの絵は、自分で自分の絵に描いているだけでは、絶対に生まれなかった線や形を持っています。


自分の思い通りに絵を描く。それが当たり前で、普通のやり方です。

でも、コントロールできることだけで描いていくと、どこかで限界を迎えることもあるのではないでしょうか。



「当たり前」を、一度壊してみること。

思いもよらない偶然やアクシデントを、まさに「受け入れて」いくこと。

あるいは、自分の絵であるという自意識を捨ててみること。


それは全く新しい、まだ見ぬものを作っていく方法のひとつです。

子ども達にとっては、刺激的で、すこし難しい内容だったかもしれません。

でも、これからの時代に絵を描くこと、ものを作ること、美術やアートと呼ばれるものに関わるには、こうした実験的なことはつきもので、しかし、なかなか学校では体験できないことだったりします。


 

そして子ども達には、稲川さんと直接交流して欲しいなというのも、ねらいのひとつです。

「芸術家」とか「画家」とか、「現代アーティスト」という言葉は知ってはいても、実際には遠い存在ではないでしょうか。

稲川さんは、ちょっと難しいことを言っているけど、なんだか気さくで、にこにこしていて、おしゃれなお兄ちゃん。

こういう生の体験が、子ども達の世界をぐっと広げてくれるんじゃないかなと、願っています。



「子ども学芸員の旅」の二日間にはこうした生の体験が、各館それぞれの特徴にあわせて、かなりのバラエティで満ちています。

毎年とっても暑いし、大人はへとへとになりますが、子ども達の圧倒的な元気や笑顔、

友達が増えていく様子、旅の終わりのきりっとした表情なんかを見ると、ああ、本当にがんばろう!と思います。


来年からも、引き続きよりよい形をめざしつつ、開催していきます。

どうぞよろしくお願いいたします!


 



 

 

 

 

 

 

本日より「コレクションにみる“静かなもの” × BOOKS / The Standstill of Painting」

スタートしました。

なかた美術館で初めての、現代美術のグループ展であり、また

当館がこれまでコレクションしてきた近代絵画と、尾道に関わりを

持つ現代美術作家の作品を、一堂に展示するという試みです。

 

今回招いたのは

稲川 豊

村上友重

もうひとり(アーティスト・ユニット)

安田 暁の4組の作家。

それぞれ写真を媒体にした作品や、インスタレーションを通して、

私たちが日頃は見失っているものや、意識からこぼれおちている

ものを表そうとしています。

そんな彼らの作品とともに、当館のコレクションから選んだ風景画や

静物画を組み合わせて展示しました。


会場の様子を少しだけご紹介します。







コレクションを含めて計46点の作品を展示しています。

カミーユ・コローが風景を描いた時に近代絵画が誕生したとして、

これまで次々に新しい表現が生まれ、私たちの絵画を見る眼は

大きく変わってきました。


今一度、現代をともに生きる作家たちの眼を借りることで、近代絵画を

もっと丁寧に、私たちと地続きの表現として見ることができればと思っています。

 

そしてトークイベントも行います。

8月3日(日)14:00〜

「静かなものそして、見えない絵画 アーティスト・ミーティング」

 


参加アーティスト:稲川 豊、村上友重、安田暁、もうひとり(スカイプ中継予定)

聞き手:阿部純 (福山大学メディア情報文化学科講師)
      津口在五 (AIR zine編集室)

定員:40名

対象:高校生以上

参加費:展覧会チケット


「文体練習」などでお招きした、阿部純さんと津口在五さんを聞き手に、

対話を中心にした濃いトークになると思います!

その他にも、ワークショップを多数開催しますので、詳しくは展覧会のページ

ご覧下さい。


ちょっと他では見られないような展示になっているのでは・・!と自負しております。

会期は10月19日(日)まで。ぜひご覧下さい。

 

 



 

 

 
前の記事へ≪  65  66  67  68  69  ≫次の記事へ
広島県尾道市(しまなみ)の美術館 コレクションは、フランス現代具象画家ポール・アイズピリ、ピエール・クリスタン、エコール・ド・パリを中心としたフランス近代絵画、梅原龍三郎、中川一政、林武ら日本近代絵画、尾道を代表する小林和作、絵のまち尾道四季展招待作家作品など、国内外の洋画を中心とした約200点。
音楽鑑賞の場として、所蔵のチェンバロを中心としたバロックコンサートを定期的に開催するほか、ジャズやクラシックなど様々なジャンルの演奏家によるディナー付きコンサートも企画・開催しています。併設するフレンチレストラン「ロセアン」では、ランチ・ティータイムはもちろん、美術館閉館後もゆったりとした空間でライトアップされた庭園を眺めながらの本格的なディナーが楽しめます。

ページ先頭へ戻る

 
サイトマップ  →著作権

〒722-0012 広島県尾道市潮見町6番11号
TEL. 0848-20-1218

「なかた美術館」は、(株)ナカタ・マックコーポレーションにより運営されています
ナカタ・マックコーポレーション
 
copyright
広島県尾道市(しまなみ)の美術館/ポール・アイズピリ、ピエール・クリスタン、ピカソ、ルオー、小林和作、梅原龍三郎、中川一政、林武などを所蔵。チェンバロによるコンサートやフレンチレストランでの食事も出来ます。