広島県尾道市(しまなみ)の美術館/ポール・アイズピリ、ピカソ、ルオー、小林和作、梅原龍三郎、中川一政、林武などを所蔵。チェンバロによるコンサートやフレンチレストランでの食事も楽しめます。

 
なかた美術館
トップページ ≫ スタッフのブログ

ワークショップ「ヒンメリをつくろう」を開催しました。

更新日:2016年12月13日(火) 【nakata Labs  なかたラボ】

 

ワークショップ「ヒンメリをつくろう」を開催しました。

 

ヒンメリは、麦わらに糸を通し、多面体を構成して作られるシンプルな飾りです。

静かにゆれる姿を見ていると心が落ち着きます。

壁に映った影も楽しみの一つです。

 

 

今回は講師に上杉裕加さんをお招きしました。

上杉さんは、尾道界隈の素材を使ってジャムやお菓子を作られたり、

定期的にマルシェを企画されたり、生活を豊かにするための一つの提案をされています。

 

 

まず導入として、ヒンメリの材料となる麦について説明をしてくださいました。

パンやクッキー、うどんなど、麦が使われている食材を日頃口にしていますが

その原型となるものについて思いを巡らすことを私たちは忘れがちではないでしょうか。

 

そしてヒンメリ作りのはじまりは、麦の皮むき。

皮をきれいにむいて、節を切ります。

 

 

 さてさて、いよいよ本題のスタートです。

まず水に浸して柔らかくしたヒンメリを同じ長さに切っていきます。

今回は、大、中、小の3種類の大きさを作りました。

 

専用の長い針に糸を通し、ビーズのようにつなげていきます。

まずは三角形を作って糸を結びます。

 

 

さらに麦わらを通していって、

計5つの三角形をつくります。

 

 

 

 

こうして正八面体ができあがりました!

 

簡単なように思えるのですが、針をとおすときに麦わらが裂けたり、結び目がうまくいかなかったりして

シンプルな行程の中にも難しさを感じました。

悪戦苦闘されたであろう様子が写真から見てとれますね。

 

 

しかし一つ作ってコツを掴んでしまえば、そのあとはすんなり作業が進みます。

 

 

最後にタッセルという紐を束ねて作った飾りを取り付けます。

ヒンメリがグンと華やかになりました。

 

 

出来上がったものがこちらになります。

3つの八面体の組み合わせ方によって、

それぞれ違う顔のヒンメリが出来上がりました。 

 

 

大きなヒンメリの中に、ちいさなヒンメリを入れたり。 

 

 

今回はお子さんの参加が多く、みんな熱心に取り組んでいました

頭で構造を考え手先も使うヒンメリ作りは、子どもたちにとっても達成感がありますね。

 

 

フィンランドでは豊穣を祈願する冬至祭の飾りとしてヒンメリが飾られます。

祭りが終わったらヒンメリを燃やして灰にし、畑にまく地域もあるそうです。

そして、ディスプレイとして上杉さんにお持ちいただいた小さな飾りも、麦わらの端切れや木の実を使ってあり、

ヒンメリとの共通点を感じました。

 

 

ものを作ることは、要素をプラスしていくイメージが強いですが

ヒンメリは小さな美しさを掬い取った、最小限の要素でつくられるものだと思いました。

人間の生活は特別なものではなく、自然の循環の一部であることを再認識したワークショップでした。

 

 

参加者の皆さん、上杉さん、ありがとうございました!

 

 

 

ワークショップ「秋のスケッチ」を開催しました。

更新日:2016年12月13日(火) 【nakata Labs  なかたラボ】

 

11月に開催したワークショップ、「秋のスケッチ」の様子をお知らせいたします。

 

今回の展覧会 「小林和作に出会う」 には、和作のスケッチもたくさん展示しています。

必要以上に描かれたの線や、塗り重ねられた山の色は、和作が自然の形を捉えるための過程としてスケッチをし

ているのが伺えて、油絵とは印象が異なります。

 

 

 そして いざスケッチ!

 

の、前に手の準備運動をしました。

鉛筆でぐるぐるとなぐり描きをします。

だんだん薄くしたり濃くしたり、自由に描いたりして体をほぐしていきます。

 

 

次は絵具を使って。

どれくらいの絵具の濃度が自分に合っているか、描きながら確かめます。

 

今回は写真のような固形の透明水彩をつかいました。

スケッチの時には持ち運びに便利な絵具です。

 

 

線を引いたり、ジグザグに描いたり・・・

限られた色を混ぜて様々な色を作ります。

 

 

この日は空気も澄んで、絶好のスケッチ日和でした。

庭の木々も 黄色やオレンジ色に少しづつ染まっています。

 

 

ハッとする鮮やかな色の落ち葉があったり、綺麗なみどりいろのどんぐりが落ちていたり

楽しい発見がたくさんあります。

 

 

しばらく庭を散歩して、スケッチしたい場所を見つけたらスケールを使って構図を決めます。

スケールをのぞきながら歩くのも、視点が変わっておもしろいものです。

 

 

そして道具を準備して描きはじめました。

いいお天気とはいえ、11月の少しひんやりとした空気。

じっと座って描いていると寒くなってきます・・・

 

 

光がこぼれ、紅葉の始まった木々のグラデーション。

目の前に見えている美しい景色を、どうにかして捉えたいと思いながら色を塗りました。

 

見れば見るほど、たくさんの色が目に飛び込んできます。

色を重ねてかさねて・・・

 

 

 

 

 

 「 目の前のものを見て描く」 という単純な行為は、実は容易いことではないと思います。

これまでの経験で形成されたイメージが邪魔をして、

追いかけても追いつかない感覚に陥ることがあります。

 

それでも気持ちの良い空の下で シンプルな気持ちで絵を描く時間はとても心地よかったです。

そして捉えたいと思う風景がそこらじゅうにあることを再確認しました。

 

スケッチをたくさん描いた和作の気持ちが、少しだけわかったような時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

ラジオドラマ 『高橋家にまつわる物語』 放送が決定しました

更新日:2016年11月29日(火) 【展覧会】

こんにちは。明日から12月!

ということで、冬の気配が色濃くなってきましたね。

ブログにUPしたい話題はたくさんあるのですが、大事なお知らせを。

 

開催中の特別展『小林和作に出会う』の出品作品のひとつ、

ラジオドラマ「高橋家にまつわる物語」が エフエムおのみち にて放送されることになりました!

放送予定は 12月10日(土)19:10〜(30分間)です。 

 

 

 

この作品は、脚本家・劇作家の高橋玄洋さんが原案を書き下ろし、

美術作家の横谷奈歩さんが制作したもの。


高橋玄洋さんと小林和作さんの出会いの物語。

そして尾道についての物語でもあります。


劇中の音楽や音声も、尾道に暮らすゆかりの方々に、ご協力いただきました。


こちらは先日の高橋玄洋さんの『スペシャルトーク:小林和作に出会う』の様子。





出品作家の村上選さん、横谷奈歩さんとともに、小林和作の作品や想い出について語っていただきました。

若き日に和作さんに出会い、大きく影響を受けた高橋さん。

この時も本当にたくさんの物語があふれていました。

 

ラジオは和作さんも大好きで、制作中も欠かさず聴いていたそうです。

会場では愛用のラジオも展示しています。


 

 

横谷奈歩さんは、2013年からAIR Onomichiのレジデンスアーティストとして、

高橋玄洋さんがかつて暮らした尾道の家を舞台に、高橋さんと往復書簡を交わしながら、リサーチと制作を行っています。



当館ではこの一連の活動の最新作として、インスタレーションを展示中です。



ラジオドラマも本物のラジオのスピーカーを使って流しているのですが、

実際の電波に乗って、みなさんのもとに届くと思うとワクワクします。


 

 


全国からインターネットを使って聴くこともできます。

ぜひ皆さんゆっくりお耳を傾けてみてくださいね。

 

 

そしてこの放送に先立ち、横谷奈歩さんご本人もゲスト出演されます。

こちらは12月8日(木)18:00過ぎから。

作品について、尾道でのこれまでの活動について、詳しくお話してくださるとのこと。


 

 

 展覧会はもちろん、ラジオのほうもぜひ、あわせてチェックしていただけるとうれしいです。

 

 

 

 

 
前の記事へ≪  43  44  45  46  47  ≫次の記事へ
広島県尾道市(しまなみ)の美術館 コレクションは、フランス現代具象画家ポール・アイズピリ、ピエール・クリスタン、エコール・ド・パリを中心としたフランス近代絵画、梅原龍三郎、中川一政、林武ら日本近代絵画、尾道を代表する小林和作、絵のまち尾道四季展招待作家作品など、国内外の洋画を中心とした約200点。
音楽鑑賞の場として、所蔵のチェンバロを中心としたバロックコンサートを定期的に開催するほか、ジャズやクラシックなど様々なジャンルの演奏家によるディナー付きコンサートも企画・開催しています。併設するフレンチレストラン「ロセアン」では、ランチ・ティータイムはもちろん、美術館閉館後もゆったりとした空間でライトアップされた庭園を眺めながらの本格的なディナーが楽しめます。

ページ先頭へ戻る

 
サイトマップ  →著作権

〒722-0012 広島県尾道市潮見町6番11号
TEL. 0848-20-1218

「なかた美術館」は、(株)ナカタ・マックコーポレーションにより運営されています
ナカタ・マックコーポレーション
 
copyright
広島県尾道市(しまなみ)の美術館/ポール・アイズピリ、ピエール・クリスタン、ピカソ、ルオー、小林和作、梅原龍三郎、中川一政、林武などを所蔵。チェンバロによるコンサートやフレンチレストランでの食事も出来ます。