広島県尾道市(しまなみ)の美術館/ポール・アイズピリ、ピカソ、ルオー、小林和作、梅原龍三郎、中川一政、林武などを所蔵。チェンバロによるコンサートやフレンチレストランでの食事も楽しめます。

 
なかた美術館
トップページ ≫ スタッフのブログ

風景画 fukei-ga 後期が始まりました。

更新日:2012年11月15日(木) 【展覧会】

 


本日より「風景画 fukei-ga」の後期がスタートしました。

平日にもかかわらず多くの方にお越し頂きました。どうもありがとうございました。



 

後期で展示しているのは全52点。

 

展覧会の軸となる作品を集めた『風景画』

三河湾や尾道水道を見渡す『島のある風景』

中村琢二、中川一政らによる『尾道の景色』

コレクターに愛された『ポール・アイズピリ/ジル・ゴリチ/ピエール・クリスタン』

日本人画家たちによる異国の『なかた美術館コレクションに見る風景』 の5つのテーマで展示しています。

 

 

本展は、開館15周年を記念し、全てのコレクションを展示・公開する企画の一環なので、今まで、あまり展示してこなかった作品も登場しています。

何度も足を運んでいただいている方でも、初めて目にする作品があるのではないでしょうか。

しばしば登場しているコレクションも、作品の組み合わせや切り口を変えることで、新鮮に見えてきます。


前期に比べ、サイズが大きい作品をたくさん展示しているため、見応えも十分!

コローやマルケなど、軸となる作品は引き続き展示していますが、ほぼ全ての作品を入れ替えたので、前期と全く別の印象を持った展覧会になっています。


会期は12/16[日]までと短めですが、それを今頃になって(ちょっともったいなかったかも・・・)と後悔してしまうくらい。

ぜひお早めにお越し下さい。


足早に冬が近づき、庭園の紅葉も美しく色づいています。





今週末11/17[土]14:00〜は、学芸員によるギャラリートークを開催します。

庭園の散策と合わせて楽しみたい方は、ぜひこの機会にお越し下さい。


冬のガーデントークは、12/8[土]14:00〜開催します。

まだ予約に空きがありますので、こちらもぜひ!



ガーデントークの前、12/1[日]にはキッズ・ワークショップ「光をうつす」を開催します。

空気が澄み切って、空の高さや光のきらめきが感じられる季節なので、

デジタルカメラを持参していただいて、写真を撮るワークショップを考えています。

詳細は決まり次第、ここでもお知らせいたします。 どうぞお楽しみに!



 

 

ぐんと秋らしくなってきましたね。

久しぶりの更新になってしまってすみません。最近のことを少しまとめてお知らせいたします!


現在、なかた美術館では 「15周年記念なかた美術館コレクション 風景画 fukei-ga」を開催中です。

コレクションの大半を占める「風景」を描いた作品を展示しています。

 

 


11月11日(日)までは「前期」、秋の風景や尾道、ヴェネツィアなどの水辺の風景を中心に。

11月15日(木)から「後期」として、一部の作品を残して大きく入れ替えます。

描かれた風景が、時間や空間を越えて、美術館の中でひっそりと訪れる人々を待っています。

すっかりおなじみ「観覧券+デザート&ドリンク」の嬉しいセットもありますので、ぜひ、ゆっくりとお過ごし下さい。

 

23日(日)まで第一展示室では、「子ども学芸員の旅 作品展」を同時開催しています。

「子ども学芸員の旅」のワークショップで作った作品や、子ども達が美術館をめぐった風景を紹介。

 こちらは、かなりクールでキュートな展示です。



展示作業は、「子ども学芸員」達と一緒に行いました。



旅の写真のモビールづくり。

作品をつづるアルバムづくり。

「目のノート」や うちわ、カップ、人形の設置などなど・・・。


 

ガンタッカーやサークルカッターなど、ちょっと難しい道具にも挑戦しました。



子ども学芸員達は真剣そのもの。



大学生スタッフや、ネットワーク他館の学芸員さんも力を貸してくれました。



普段の美術館とは、ちょっと違う表情を見ることができるかと思いますので、ぜひ!



そして今日は「Kids Gallery Talk」を開催しました。

講師のChris先生に、簡単な英語で作品の世界を案内してもらいます。



作品に使われている「色」や、描かれている「モチーフ」を見つけて、一緒に英語で発音します。


木や山、舟、橋、お城や塔、鳥や牛や犬。

描かれているものの形を、ジェスチャーでかたどってみたり・・・



時刻や季節についても想像してみます。



それぞれのモチーフを、シンプルな言葉にすることで、

テーマがクリアに見えたり、逆に言葉にあてはまらないものも表現されているのが分かったりします。


Chris先生のガイドは本当に素晴らしく、子ども達もとっても楽しんでくれた様子でした。

どうもありがとうございました!

英語が分かると美術の楽しみ方もぐんと広がるので、そういう意味でも、今後も続けていきたいイベントのひとつです。(私も勉強中です。


その他にも「nakata Labs」(ナカタ ラボ)と名付けて、わくわくするようなイベントを各種ご用意しています。

前回、大好評だったガーデントークは、秋バージョンと冬バージョンでお届けする予定です!

コンサートや、キッズワークショップも! 詳しくは展覧会のページをご覧下さい。

 

 

 

「古武家 賢太郎 展 Letters」カタログできました!

更新日:2012年7月13日(金) 【展覧会】

「古武家 賢太郎 展 Letters」の展覧会カタログが完成しましたー!

中身はこんな感じです!

 



上は、過去の展覧会風景。

下は、木の支持体に描かれた作品。


この他、本展のメインテーマもである「Letter」シリーズの作品図版も、たっぷりと収録しています。

とても綺麗なので、ぜひ、ショップでお手にとってみて下さいませ。


A5サイズ 30ページで、価格は800円。

部数限定ですので、欲しい方はお早めに!



オリジナルのポストカードもつくりましたよ!

カタログと同じ、A5サイズ。 少し大判のカードにしました。

 


こっこれは、かわいい・・・!


「レター」シリーズの作品が3種と、チラシやポスターと同じ「Eyed」。

合計で、4種類作っています。価格は、一枚150円。


宛名の面、ロゴマークのような手書き文字をあしらっています。

これは、古武家さんに書いていただいた言葉です。

英語圏では手紙によく使われる、とても象徴的な表現なので、こちらもご注目下さいね。


どちらも自信作!

遠方の方は、通販も対応させていただきますので、どうぞお気軽にお問い合せ下さい。



 
前の記事へ≪  13  14  15  16  17  ≫次の記事へ
広島県尾道市(しまなみ)の美術館 コレクションは、フランス現代具象画家ポール・アイズピリ、ピエール・クリスタン、エコール・ド・パリを中心としたフランス近代絵画、梅原龍三郎、中川一政、林武ら日本近代絵画、尾道を代表する小林和作、絵のまち尾道四季展招待作家作品など、国内外の洋画を中心とした約200点。
音楽鑑賞の場として、所蔵のチェンバロを中心としたバロックコンサートを定期的に開催するほか、ジャズやクラシックなど様々なジャンルの演奏家によるディナー付きコンサートも企画・開催しています。併設するフレンチレストラン「ロセアン」では、ランチ・ティータイムはもちろん、美術館閉館後もゆったりとした空間でライトアップされた庭園を眺めながらの本格的なディナーが楽しめます。

ページ先頭へ戻る

 
サイトマップ  →著作権

〒722-0012 広島県尾道市潮見町6番11号
TEL. 0848-20-1218

「なかた美術館」は、(株)ナカタ・マックコーポレーションにより運営されています
ナカタ・マックコーポレーション
 
copyright
広島県尾道市(しまなみ)の美術館/ポール・アイズピリ、ピエール・クリスタン、ピカソ、ルオー、小林和作、梅原龍三郎、中川一政、林武などを所蔵。チェンバロによるコンサートやフレンチレストランでの食事も出来ます。