広島県尾道市(しまなみ)の美術館/ポール・アイズピリ、ピカソ、ルオー、小林和作、梅原龍三郎、中川一政、林武などを所蔵。チェンバロによるコンサートやフレンチレストランでの食事も楽しめます。

 
なかた美術館
トップページ ≫ スタッフのブログ

NAKATA MUSEUM COLLECTION 「風景考」

更新日:2015年10月18日(日) 【展覧会】

こんにちは!季節はすっかり秋ですね。

晴れた日は、美術館の庭に差し込む光も風も、澄み渡って、とても気持ちが良いです。


 


 

さて、展覧会は NAKATA MUSEUM COLLECTION 『風景考』がはじまっています。


 

コレクションの風景画を様々な角度からご紹介する展覧会です。

コローにはじまり、20世紀の画家たちの作品へ。

 

 

日本の山や海、四季を描いた作品など・・・

自然のなかから、画家たちがみつけた「色」や「光」を感じてみてください。


 

 

尾道にアトリエをかまえた小林和作の作品も、秋から春にかけての風景画を中心に多数展示しています。



NAKATA MUSEUM COLLECTION 『風景考』は来年2月7日(日)までの開催です。

 

 

10/24(土)にはnakta Labsのワークショップ「色の標本箱」を開催します。



時間:13:30〜15:00

定員 : 10名

参加費:1,500円

持ち物:絵の具セット(透明水彩など)、鉛筆、ペンなどの画材

 

この季節の風景や、絵画のなかには、たくさんの色があります。

それぞれの色をよく見て、色の標本をつくりませんか。

どんな色が使われているか、色の作り方や名前を見つけていきましょう。

お好きな色を探しに、ぜひご参加下さい。

 

 

 

 

 

企画展 「コレクションプラス 街を描く」 開催しています

更新日:2015年6月5日(金) 【展覧会】


現在なかた美術館では、企画展「コレクションプラス 街を描く」を開催しています。

パリ、ヴェネツィア、東京や尾道・・・様々な街を描いた風景画の展覧会です。



ユトリロが暮らし、歩いたパリの片隅

ヴラマンクが自然と向き合う暮らしを求めた郊外の風景

フランスと日本、それぞれの画家たちから見た「異国の街」



ヴェネツィアや尾道など「水辺の街」の風景画も展示しています。



今回は久しぶりに、絵画だけのシンプルな展示ですが、

旅をするように、流れに沿って楽しんでいただけるかなと思います。



nakata Labs なかたラボ の関連ワークショップもたくさん企画しています!

ぜひ展覧会のページもご覧ください。

 

皆さんのお気に入りの街角や、それぞれの作品の魅力を見つけていただければ嬉しいです。




『コレクションプラス 街を描く』 開催中 〜 9月27日(日)

休館日:  月曜日(祝日の場合は開館)
       夏期休館8/17(月)〜21(金)

料金 :  一般:800円
       前売り・団体(20名以上)など割引:500円
       中学・高校・大学生:300円


 

「コレクションにみる“植物” × BOOKS」はじまりました

更新日:2015年3月6日(金) 【展覧会】

美術館の庭園では、枝垂れ梅、ヘレボルス(雪起こし)など、次々に開花してきました。

さらにこれから、杏、海棠、ツツジ、そして様々な緑が芽吹いていきます。



そんな季節にぴったりの企画展「コレクションにみる“植物” × BOOKS」がはじまりました。

 


「×BOOKS」シリーズの第3弾として、

様々な画家が描いた植物の絵画とともに、

書籍や図鑑などから、植物を表したさまざまな「言葉」を展示しています。

 


作品の中にはバラに始まり、牡丹、椿、菜の花などの花はもちろん、

松や桜などの樹木、あるいは苺、メロンといった果実まで、

様々な植物が登場しています。


 

 

植物がもつ線や形、色。

それらをよく見て、観察して描くことで、画家たちはその造形を自分の中にとりこんできました。


装飾的な役割はもちろん、

何かを象徴するものとして、

季節や風土をあらわすものとして、

さまざまな心情を託すものとして、植物はあらゆる役割を果たしています。



そして今回は、それらの植物が登場する小説や随筆、詩や短歌なども集めています。

それぞれの言葉とともに作品を見ていただいて、新しい発見があれば嬉しいです。

会期中は展覧会をさらに楽しめるような「nakata Labs(なかたラボ)」のイベントもたくさん計画しています。

 

 

『絵のまち尾道四季展 招待作家 作品展』も同時開催中です。


奥谷博、鴨居玲、島田章三、宮永岳彦ら、第一回、第二回の「絵のまち尾道四季展」に

招かれた画家たちが描いた個性豊かな“尾道”をご覧頂けます。


あわせてぜひお楽しみください。



 



 
前の記事へ≪  8  9  10  11  12  ≫次の記事へ
広島県尾道市(しまなみ)の美術館 コレクションは、フランス現代具象画家ポール・アイズピリ、ピエール・クリスタン、エコール・ド・パリを中心としたフランス近代絵画、梅原龍三郎、中川一政、林武ら日本近代絵画、尾道を代表する小林和作、絵のまち尾道四季展招待作家作品など、国内外の洋画を中心とした約200点。
音楽鑑賞の場として、所蔵のチェンバロを中心としたバロックコンサートを定期的に開催するほか、ジャズやクラシックなど様々なジャンルの演奏家によるディナー付きコンサートも企画・開催しています。併設するフレンチレストラン「ロセアン」では、ランチ・ティータイムはもちろん、美術館閉館後もゆったりとした空間でライトアップされた庭園を眺めながらの本格的なディナーが楽しめます。

ページ先頭へ戻る

 
サイトマップ  →著作権

〒722-0012 広島県尾道市潮見町6番11号
TEL. 0848-20-1218

「なかた美術館」は、(株)ナカタ・マックコーポレーションにより運営されています
ナカタ・マックコーポレーション
 
copyright
広島県尾道市(しまなみ)の美術館/ポール・アイズピリ、ピエール・クリスタン、ピカソ、ルオー、小林和作、梅原龍三郎、中川一政、林武などを所蔵。チェンバロによるコンサートやフレンチレストランでの食事も出来ます。