
更新日:2014年12月7日(日) 【nakata Labs なかたラボ】
こんにちは!
寒くなりましたが、みなさま風邪など引いていませんか?
昨日、nakata Labs「いろいろなかたち ー陶器のタイルづくりー 」を開催いたしました。
『陶房CONEL』さんの出張ワークショップ第3弾です。
現在展示しているポール・アイズピリの作品には、人物や鳥、花などが色とりどりに描かれ、水玉や螺旋などの模様もたくさん登場して画面を彩っています。
そうした装飾性をもとに、CONELのおおつきさんと一緒に考えたのが、今回のタイル作り。
という訳で、まずそれらの作品をスケッチしました。
ヒントになりそうなモチーフがたくさん見つかりましたよ。
そして陶芸タイムです。
今回は、あらかじめ陶土に絵の具を練り込んだものを使います。
その色見本がずらり!
前回のブログでご紹介したのが、一色ずつの見本。
こちらは、それぞれの色同士の重なりが分かるような見本になっています。
12色+プレーンな陶土で計13色。
これらの陶土を使っておおつきさんのアドバイスのもと形を作っていきます。
細かい作業で集中度が高まるにつれ、皆さん黙々と・・・。
そんななか、1歳半の参加者も・・・
お母さんとお姉ちゃんの真似をしながら、粘土をこねこね。
たくさん作ってくれました〜ヾ(*´∀`*)ノ
こんな感じで作品になっています! (下に写っているふたつ)
そのほかスタンプで文字を入れたり、クッキー型で抜いたり。
本当にクッキーみたいでとてもキュートです。
均一な厚みの延ばして、切って、タイル状にするもよし・・・
焼き上がったら、本当にタイルとして使えそうな完成度です!
こちらのお二人は、写真も参考にしながら、かなり細かいところまで作品のモチーフを再現しています。
力作ですねー!
そのほかにもアイズピリの作品から、顔が描かれた太陽や・・・
実はたくさん登場しているトランプ
アイズピリの祖父の出身地「バスク地方」のシンボルであるベレー帽なども!
まさにタイトルどおりに、皆さま「いろいろなかたち」を作ってくれました。
CONELさんの窯で焼いてもらって、完成まで二週間ほど。
この状態でも、ちょっとずつ色が違いますが、焼き上がると大きく変化します!
楽しみですね。
ほっこりしたり、熱中したり、寒さを忘れるワークショップでした。
ご参加いただいた皆さま、陶房CONELのおおつきさん、どうもありがとうございました!
更新日:2014年11月24日(月) 【nakata Labs なかたラボ】
こんにちは。
ロビーには、今年もクリスマスツリーが登場しました!
もうすぐ12月ですね。
12月6日(土)には、nakata Labs「いろいろなかたち ー陶器のタイルづくりー」 を開催します。
尾道・山手の陶房CONELさん(http://conel.blog.fc2.com/)の出張ワークショップです。
これまでもボタンや・・・
花を入れる器など・・・
色んなものを一緒に作っていただいた作家の大槻悠希さんと一緒に、今度は好きな形のタイルをつくります!
今回は、絵の具を混ぜたいろいろな色の土をご用意します。
それらをこねたり、のばしたり、切ったりして、好きな形に作っていきたいと思います。
いま、その色の“見本”をお借りしていますのでご紹介します!
ついつい、たくさん写真を撮ってしまいました!
それぞれとてもきれいな色ですよね・・・!
土を混ぜてマーブル模様にすることもできちゃいます!
組みあわせを考えるだけでもずっと遊べそうです。
これで自由な形をつくっていく・・・想像するだけで楽しくなってきます。
子どもから大人まで、きっと楽しんでいただけるワークショップですので、ぜひご参加下さい。
■ワークショップ「いろいろなかたち -陶器のタイル作り-」
12月6日(土) 14:00〜16:00
講師:大槻 悠希(陶房CONEL)
定員:6名
参加費:3,000円(親子ペア3,500円)
対象:子どもから大人まで
※汚れても構わない服装でお越し下さい。
※参加費には材料費も含まれています。
※焼き上がりに2〜3週間かかります。
完成したら美術館まで取りに来ていただくか、送料着払いで郵送となります。
また開催中の特別展『Paul Aizpiri ポール・アイズピリ展』では、
展覧会場にワークショップのための部屋を設けています!
前回のブログでご紹介している通り、『アイズピリへの手紙』や、
そのほか『木曜日の絵画教室』もこの部屋で行っています。
次回の『いろいろなかたち』もこの部屋で、作品やアトリエの写真を見ながら制作していきます。
普段は、絵画教室の作品などをいっしょに展示していますので、美術館にお越しの際は、ぜひこの部屋にもご注目くださいね。
更新日:2014年11月12日(水) 【nakata Labs なかたラボ】
こんにちは。立冬も過ぎて、いよいよ冬に突入です。
尾道も時折冷たい風が吹いています。
先週の日曜日、アイズピリ展の関連ワークショップ第一弾、「アイズピリへの手紙」が開催されました。
タイトル通り、アイズピリに手紙を送る企画です。ただ手紙を書くだけではなく、アイズピリの作品をコピーしたもの
をコラージュして便箋と封筒も手作りしました。
アイズピリの作品は、キラキラした豊かな色彩と、人、花などたくさんのモチーフにあふれ、創作意欲を刺激
してくれます。この部分も切って、あの部分も切って…、でもこの端切れも捨てがたいなあと、悩んでしまいます。
最初はみんなで話をしながら、わきあいあいと手を動かしていましたが、
だんだん自分の世界に入り込んで、黙々と取り組んでいます。みなさま無言…
ちょきちょき、ちょきちょき… ひたすらはさみを動かします。
そして、ある程度切ったらそれらのモチーフを組み合わせて封筒に貼っていきます。
ランダムに貼っていく方もいれば、封筒に街をイメージして貼っていく方、あるモチーフとあるモチーフを組み合わ
せて違う世界を作られる方など様々。
そして完成した手紙がこちら!
一例をご紹介します!
人とパイプと植物を組み合わせてへびつかいのよう。
Dear Paul Love …なんてメッセージも!
皆さんそれぞれアイデアを出して、楽しい作品ができました。
アイズピリもきっと喜んでくれるでしょう!
参加されたみなさんありがとうございました。
次の関連ワークショップは12月6日。尾道の陶芸家の方をお呼びしてタイルを作るワークショップです。
興味のある方、ぜひご参加くださいね!