広島県尾道市(しまなみ)の美術館/ポール・アイズピリ、ピカソ、ルオー、小林和作、梅原龍三郎、中川一政、林武などを所蔵。チェンバロによるコンサートやフレンチレストランでの食事も楽しめます。

 
なかた美術館
トップページ ≫ スタッフのブログ

Kids Gallery Talk!

更新日:2013年10月5日(土) 【nakata Labs  なかたラボ】

今日は「Kids gallery Talk」キッズ・ギャラリー・トークを開催しました。

前回は「大雨洪水警報」で延期したあと、今日も再びの雨。

クリス先生が自分は雨男かも!?とのこと。(笑)


少人数での開催となりましたが、リラックスした雰囲気で、元気いっぱい!



まずは Red、Blue、White といった色の名前、

そして Tree、Mountain、Cloud、Boat、House など、

「Paysages風景画」の展示作品によく登場する物の名前を、ジェスチュアしながら練習。

そして作品を一緒に見て、そこから見つけた色や物を言葉にしていきます。


これはCloudのジェスチュア!ふわふわ〜です。



木や家が、いくつあるか英語で数えてみたりしました。

やっぱり、Tree と House、 Cloud、 Water はすごく多かったです。

色は様々でした。Green、 Blue、 Brown、 White、 Orange、 Yellow・・・

 


そして作品を見ながら、初めて出てくる言葉もいろいろ。

Animal と Cow は コローの《雌牛のいる風景》、

Sea は奥山民枝の《大気》

Rainbow は 中根寛の《尾道黎明》を見て、見つけた言葉です。


最後は、今日たくさん勉強した言葉を思い出しながら、自分の風景画を描きました。




みんな最後までとても集中してました!すごい!

クリス先生からみんなへ、アメリカの秋の定番お菓子「キャンディーコーン」をもらってバイバイしました。

甘い〜



久しぶりのキッズ・ギャラリー・トーク、楽しい時間をありがとうございました。

See you!

 

 

 

10月のnakata Labsワークショップのお知らせ

更新日:2013年9月25日(水) 【nakata Labs  なかたラボ】

朝晩、さわやかな秋の気配が濃くなってきましたね。

さて、お楽しみ10月のnakata Labsワークショップのお知らせです!

 

Kids Gallery Talk キッズ・ギャラリー・トーク

10月5日(土) 10:00〜11:00

 



いっしょに絵を見ながら、描かれているものを英語では何て言うのか?を学んでいきます。

講師は尾道大好きなChris先生。楽しみながら、アートと英語に親しめます。

初めての英会話にもぴったりですよ!


大人の方は、お子さんだけを預けていただいても、ご一緒に付き添っていただいてもOKです。

新鮮な気持ちで作品に向き合えるので、実は大人の方にもおすすめだったり・・・。

ぜひぜひご参加下さい。




そして「背景担当養成学校」!

10月12日(土)10:00〜17:30


 

 

開催中の「風景画 Paysages」にちなんで、あなたの好きなマンガの「背景」に注目して、それを模写してみよう!というワークショップです。

講師は尾道市在住の漫画家つるけんたろうさん。

シネマ尾道が毎月発行している「シネマ手帖」のデザインをはじめ、そのお仕事を尾道の街で見かけることも多いかと思います。


このたびは徹底的に、がっつり、午前10時からお昼をはさんで、午後5時30分まで!ビシバシと!描きますので!

(午後からの参加も可です)お昼ご飯は各自ご持参ください。

 

持ち物は、ふだんお使いの鉛筆と消しゴム、定規、好きな背景が描かれたマンガ本2〜3冊です。

ペンや原稿用紙、スクリーントーンなどプロの道具は、こちらでご用意してお待ちしてます!


どちらもこの秋オススメのワークショップです!ぜひご参加ください。



 




 

 

「着る風景」開催しました。

更新日:2013年7月28日(日) 【nakata Labs  なかたラボ】

本日、nakata Labsのワークショップ「着る風景」を開催しました。

風景画を見るだけじゃなくて、Tシャツに描いて着てみよう!という企画です。

ペアの参加者に向けたワークショップということで、

たくさんの方が親子で一緒に参加してくださいました。


まずは、みんなで風景画を鑑賞して、気になる形をスケッチしていきました。

写真奥に見える、中村琢二が描いたガードレールの絵、《外房州》が人気でした。


 

そのあとは、さっそくTシャツにとりかかります!



まっしろな上に、アクリル絵の具でスタンプをしていきます。


 

ぺたぺた。

 

 

ぎゅぎゅっと押して。

 

 

スタンプは、スタッフのお手製。

森の木々をイメージしてつくっています。



あれ?夏なのに長袖?と思われたかもしれませんが、

ふたりがそれぞれ着て、手を繋ぐと、つながってひとつの風景!になる、

というのを目指して、長袖にしています。

 


ばっちり、つながってます!



筆で、思い思いに描きこんでいったり。

ペアで同じ色を使うと、とってもキレイにつながっていきます。


 

お家や、


 

お姫様も登場します。

 


みなさんが、がんばって描いて、格好いいのや、かわいいのが完成しました!



今日は残念ながら時間内に乾ききらなかったのですが、乾けば、お洗濯にも大丈夫です。

ぜひぜひペアで着て、手を繋いで見ていただきたいなあと思います。

 

今日は雨降りだったのですが、たくさんの子どもたちが来てくれて、

美術館の中が、ぱあっと明るくなったような気がしました。

どうもありがとうございました。



今後も、こうしたお子さんと一緒に楽しめるようなワークショップを開催していきますので、またご参加いただければと思います。

そして、もちろんワークショップのない日でも、お子さんとご一緒に美術館へ、というのが、もっともっと身近になっていけば嬉しいです。


 

 
前の記事へ≪  37  38  39  40  41  ≫次の記事へ
広島県尾道市(しまなみ)の美術館 コレクションは、フランス現代具象画家ポール・アイズピリ、ピエール・クリスタン、エコール・ド・パリを中心としたフランス近代絵画、梅原龍三郎、中川一政、林武ら日本近代絵画、尾道を代表する小林和作、絵のまち尾道四季展招待作家作品など、国内外の洋画を中心とした約200点。
音楽鑑賞の場として、所蔵のチェンバロを中心としたバロックコンサートを定期的に開催するほか、ジャズやクラシックなど様々なジャンルの演奏家によるディナー付きコンサートも企画・開催しています。併設するフレンチレストラン「ロセアン」では、ランチ・ティータイムはもちろん、美術館閉館後もゆったりとした空間でライトアップされた庭園を眺めながらの本格的なディナーが楽しめます。

ページ先頭へ戻る

 
サイトマップ  →著作権

〒722-0012 広島県尾道市潮見町6番11号
TEL. 0848-20-1218

「なかた美術館」は、(株)ナカタ・マックコーポレーションにより運営されています
ナカタ・マックコーポレーション
 
copyright
広島県尾道市(しまなみ)の美術館/ポール・アイズピリ、ピエール・クリスタン、ピカソ、ルオー、小林和作、梅原龍三郎、中川一政、林武などを所蔵。チェンバロによるコンサートやフレンチレストランでの食事も出来ます。